感動と実践!中国語習得の理想的な道。充実のオンラインプログラムで自分に合った学習を。熱心な講師による丁寧な対面レッスン。さらに京都の名所旧跡を巡るツアーで生きた中国語を体験。学びの新たな旅へ。
  1. ブログ
 

ブログ

2022/08/25

あまり食べられなくなった好物


それは、『うなぎ』


体が受け付けないのでは無く、価格の問題。


昔はもっと安かった。


今は値段が高すぎてなかなか買えません。


これは前回食べた時の写真です。


前回って、いつだったか??


「むかし、むかしのことじゃった~」(『まんが日本昔ばなし』か!)


说到鳗鱼,你有没有流口水呢?肉质嫩滑,蘸点酱料一起吃,让人回味无穷。


鳗鱼,其实营养还很丰富!


1、补血。适当吃点鳗鱼可以补血养血。


2、补钙。鳗鱼含有多种营养元素,其中钙含量比较丰富。吃点鳗鱼能补充血钙。


3、KO夜盲症。鳗鱼中含有维生素A,晚上起来夜尿经常碰壁的话,赶快吃点鳗鱼吧!



日本語訳:


うなぎと言うと、よだれを垂らしていませんか?


柔らかい身を、ちょっとタレにつけて食べると、実に味わい深いです。


実は、うなぎは栄養価も高いのです!


1.血液を補う。 うなぎを適量食べると血を補い血液を増やすことができます。


2.カルシウムを補う 。うなぎには、カルシウムをはじめ、さまざまな栄養素が豊富に含まれています。


うなぎを食べると血液中のカルシウムが補充されます。


3、夜盲症をノックアウト。 うなぎにはビタミンAが含まれています。夜中にトイレに起きてよく壁にぶつかる人は、さっそくうなぎを食べましょう!


おいしくて、栄養のある「うなぎ」、


養殖技術が進んで、昔のようにもう少し安くなって、たくさん食べられる日が来ますように。


2022/08/24

「ネタバレ」は中国語で

ドラマは中国語学習のとても良い題材です。


受講者の皆さん、中国ドラマを見ている方が多いです。


先日は『30女の思うこと〜上海女子物語〜』、中国名『三十而已』の話題で盛り上がりました。


これは2020年のドラマですが、先月BSでやっていました。


「録画していてまだ全部見ていない」


「どこまで見た?」


「ワンマンニが…」


おっと、ネタバレか?!


「もうそれ以上言わんといて」


「ネタバレ」は中国語で‟刷透 shuā tòu”


‟剧情透露 jùqíng tòulù” の略語です。


‟剧情 jùqíng ”  は「劇の筋.ストーリー」


‟透露 tòulù”   は「(秘密などを)漏らす,漏れる;(意志・表情などを)現す,現れる」という意味です。



刷透是指在他人看完某个艺术作品之前告诉其核心内容及线索。


Shuā tòu shì zhǐ zài tārén kàn wán mǒu ge yìshù zuòpǐn zhīqián gàosu qí héxīn nèiróng jí xiànsuǒ.


ネタバレとは、作品を見る前に、その作品の核となる内容や手がかりが語られることです。



このドラマ、BSは音声は中国語で、字幕は日本語でした。


中国の88影视网で中国語字幕のが見られますよ。


2022/08/23

昨日の授業風景





昨日は、「越来越~、yuè lái yuè~(ますます~になる.だんだん~になる)」を使って作文練習をしました。


パンの好きなある女性の受講生の方は、


「最近パンがますます高い。最近面包越来越贵。Zuìjìn miànbāo yuèláiyuè guì.」


「それにますます小さくなっている。而且越来越小。Érqiě yuèláiyuè xiǎo.」


と、実生活に基づいた作文でした。


このようにやはり自分の見たもの、聞いたもの、感じたものをありのまま、たくさん作文することで記憶に残り、それが定着し使えるようになりますので、まずは短い文章から、(一言でいいので)思いつくまま言ってみて下さい。


言葉は、実際に使われる文脈の中で出会わなければ身に付かない」と言われます。


中国語で会話する機会が相対的に少ない場合は特に、先ずは身の回りのことを中国語で言ってみましょう。




でも本当に最近の物価高にはびっくりしますよね。


现在物价都在上涨,工资却没动静,这样长此以往老百姓该怎么办?


物価が上がっているのに賃金が動かない今、このままいけば国民はどうすればいいのか?


2022/08/22

さびだらけの放置SL 


滋賀県多賀町の空き地に放置されていたSLD51形(デゴイチ)



今月1日に、愛知県豊田市の男性が無償で譲り受けたそうです。



このデゴイチが多賀町にやってきたのは46年前。


レストランや列車ホテルを併設した、関西では初のSLパークのシンボルとして人気を集めたそうです。


しかし、わずか数年で廃業。建物と客車は撤去されましたが、デゴイチだけが残っていました。


写真は昨年、多賀大社にお参りに行き、通りかかった時に


「ええ、こんなところにSLがある!」と、車を降りて見に行き撮影しました。


写真の通り、デゴイチは車体はさびだらけで色あせ、腐食も進み、なんともかわいそうな様相でした。


私が「これ、もらって帰って家で展示しようか?」と言うと


主人が「運ぶだけでもすごいお金かかるんやで、ほんで家のどこに置くの」


「立てて置いたらいいやん、吊るすとか」と冗談を言いながら帰ってきました。


今回、引き取り手が見つかってよかったです。

D51形蒸気機関車は、日本の国鉄の前身である鉄道省が設計したテンダー機関車です。


主に貨車運搬に使用され、国産蒸気機関車としては最も多く、総生産台数1,115台。 


その後の日本のディーゼル機関車、電気機関車の記録で、D51の数を上回る機種はありません。


中国語では↓


D51型蒸汽机车是日本国有铁道(国铁)的前身铁道省所设计的煤水车式蒸汽机车。


这款机车主要用于牵引载货车辆,在日本生产的蒸汽机车当中,以这款的数量占最多,总生产辆数为1,115台。


另在日后出现的日本制柴油机车及电力机车等机车记录中,亦没有任何单一形的火车能够超越D51的数量。

2022/08/21

デジタル化


先日、マイナンバーカードを健康保険証として利用できるよう申し込みました。


スマホにアプリを入れて、カードをスマホの下に置いて読み込んで、必要事項を打ち込んで・・・


え?これ次どうするの?ようわからへん。ちょっとたいへん。慣れている人はいいでしょうけどね。


両親の分も申し込もうとすると、パスワードが違う。


「パスワード書いてた紙、どこ?」と両親に聞いても「どこいったか、わからん、確かこの番号やったと思う」というので


そのパスワードを打ち込んでもやっぱりダメ。


結局、ロックがかかってしまい、役所に電話すると「新たに設定しなおさなければならないので、来てください」とのこと。


「本人は高齢で体調も良くないので行けません」というと


「それでは代理人が委任書を持ってきてください。まずこちらから書類を送るのでそれに新たなパスワードを記入して、封筒に入れて封印して、期限までに持ってきてください」と言われました。


え~~なにそれ、そんなにややこしくて手間かかるの?


仕方なくその通りにしましたけどね。



近年、銀行のインターネットバンキング、ネットショッピング、ネットでの音楽や映画配信など様々な場面でデジタル化が行われています。


両親のようにスマホ持ってない人はどうなるのでしょう?




その点、中国のデジタル化は目を見張ります。


以前、私が操作部と表示画面がひとかたまりの延べ棒状になっている携帯から二つ折りに換えたばかりの頃、


上海から来たある女医さんが「スマホ」を持っていて、見せてもらって「何それ?へ~~!!!」とビックリしたことがありました。



昨日のCCTVニュースにこのような記事が載っていました。


”我国数字经济发展速度之快、辐射范围之广、影响程度之深前所未有,推动着生产生活方式发生深刻变革。十年间,我国数字经济规模从11万亿元增长到45.5万亿元,占国内生产总值比重由21.6%提升至39.8%。如今,从城市到农村,从社会到个人,从线上到线下,中国掀起的数字化浪潮,正为经济高质量发展注入强劲的动力。”


翻訳文:


「中国のデジタル経済は、目覚ましいスピードで発展し、広く普及し、かつてないほど深い影響を与え、生産と生活のあり方に大きな変化をもたらしています。


過去10年間で、中国のデジタル経済の規模は11兆元から45.5兆元へと拡大し、GDPに占める割合も21.6%から39.8%へと増加しました。 


今日、都市から農村へ、社会から個人へ、オンラインからオフラインへ、中国が解き放ったデジタル化の波は、質の高い経済発展に強い推進力を与えています。」



それほど進んだ中国には、私の両親のようにスマホはない、パスワード忘れたという人はいないのでしょうか・・・・・・。


<<  <  83  84  85  >  >>