中国の大雨
中国では、先月から南部の広い範囲で断続的に大雨が降って大きな被害が出ています。

中央气象台6月26日18时继续发布暴雨黄色预警。
Zhōngyāng qìxiàngtái 6 yuè 26 rì 18 shí jìxù fābù bàoyǔ huángsè yùjǐng.
6月26日18時現在、中国の中央気象台は、引き続き大雨の黄色警報を発令しています。
6月26日20時から27日20時頃にかけて、四川省、陝西省、湖北省、河南省、山東省など14省の広い範囲で、集中豪雨の予報が出ています。
雨量が多い地域では局地的に200mmの大雨が降り、雷や強風、ひょうなどが伴うということです。
この気象は、
「ラニーニャ現象」、中国語で、”拉尼娜现象Lānínà xiànxiàng”が原因だそうです。
各地で公共交通機関が止まっているとみられ、
経済活動に与える影響も懸念されます。
暑さ猛威
昨日はとても暑かったですね。
6月としては観測史上初めて40度を超える地域が出たなど全国的に猛烈な暑さに見舞われました。
京都市でも最高気温が33度となりました。
暑い時にアイスクリーム等も良いのですが、カロリーをあまり気にせずに、あっさりさっぱりした「ところてん」もオススメです。
これは三杯酢にしました。

「ところてん」は中国語で‟凉粉liángfěn”と訳されていることが多いですが、
実際は「ところてん」と‟凉粉liángfěn”は材料が違います。
「ところてん」はテングサやオゴノリなどの海藻から作られますが、
‟凉粉liángfěn”は、お米やサツマイモ、えんどう豆などが原料です。
まあ、見た目や食感も似ていますし、同じようにお酢や醤油をかけて食べるので、
「ところてん」は中国語で‟凉粉liángfěn”と訳されているのでしょう。
凉粉的食用益处
凉粉的消暑解热作用是广为人知的,夏季食用可缓解气候带来的燥热感,令身体更舒畅。
夏の暑さを和らげる効果はよく知られていますが、夏に食べると暑さによる乾きを和らげ、体を快適にすることができます。
急に暑くなって体がこの暑さに慣れず、なんだか体調がすぐれなくてしんどい。
こまめに水分補給して、エアコンをつけるなど、気をつけましょうね。
昨日の授業風景
昨日、中国語の教室「良知学舎(りょうちがくしゃ)」の授業では、
文末に付く「吧」と「 呢」の用法や
動詞+「着」の文法解説と「正、正在、在」との違いなどを解説しました。

さらに、こんなのもやりました。

「防弾少年団」とは、BTSのことです。
受講されている方の中にちょうどBTSのファンの方がいらっしゃいました。
また、「組合」というと、労働組合の「組合」が思い浮かびますが、
梅雨のお家の事情
新聞の人生相談を読むと、人にはそれぞれ様々な悩みや問題があるのだなと改めて思います。
外見は幸福そうな家でも、それぞれみなお家の事情があるということを表す中国語のことわざに、
‟家家有本难念的经。jiājiā yǒu běn nánniàn de jīng.”というのがあります。
〔经 jīng〕は、「経典、宗教の教義を述べた書、お経」のことで、
‟难念的经”は「読むのが難しい経典」という意味ですが、「頭を悩ます難しいこと」のたとえで、
文全体では、「どの家庭にもそれぞれ困難がある、どこの家にも頭を悩ますいざこざがあるものだ」ということを表します。
このことわざを使ったこの時期にピッタリのちょっとおもしろい表現をご紹介します。
”梅雨季节一到,雨水增多,家里变得潮湿,黏腻,让人感觉不适。
Méiyǔ jìjié yí dào,yǔshuǐ zēngduō,jiālǐ biànde cháoshī,niánnì,ràng rén gǎnjué búshì.
黄梅天,家家除了一本难念的经外,还有难除的潮湿!”
Huángméitiān,jiājiā chúle yì běn nánniàn de jīng wài,háiyǒu nán chú de cháoshī.
日本語の意訳:
「梅雨に入ると雨が増え、家の中がじめじめ、ベタベタして不快になります。
梅雨にはどこの家にも頭を悩ますいざこざの他に、取り除くのが難しい湿気にも悩まされます!」

本当にこの時期、家の中がじめじめ、床はベタベタ。
梅雨の晴れ間には、窓を全開にして出来るだけ風を通すようにしています。
家の様々な問題も、家族がお互いに風を通すようにうまく意思疎通できれば、解決策も見つかるかもしれませんね。
京都御苑の閑院宮邸跡
お庭のあじさいが見ごろです。


まさに癒しのスポット!
在这里散步,使人忘记一切烦恼。
Zài zhèli sànbù,shǐ rén wàngjì yíqiè fánnǎo.
ここを散歩すると、すべての悩みを忘れることができます。