今日から早くも7月です。
今日は、 東海道本線全通記念日
今から133年前の今日、東海道本線が全線開通しました。
新橋から神戸までの全長589.5 km(支線を除く)を結ぶ日本の鉄道交通・物流の大動脈です。
この時に長岡駅(現在の近江長岡駅)、米原駅、彦根駅、能登川駅、八幡駅(現在の近江八幡駅)そして草津駅が開業したそうです。
今の草津駅↓
東海道という名称が付いていますが、大部分は海岸線沿いを走らずに、
海が見えるのは、平塚、国府津~熱海、三島、由比、浜名湖、蒲郡あたりだけ。
東海道というこの名称は、江戸時代の五街道の一つである旧東海道に沿って敷設されたことに由来し、
古代律令時代に制定された五畿七道をつなぐ街道で、単に海岸沿いの地域を指すのではありません。
中国語では:
虽然有着东海道的名称,但是多半不是走在海岸线上,
能够看到海景的路段仅限于平冢、国府津~热海、三岛、由比、滨名湖、蒲郡周围。
原来东海道这个名称由来是因为沿着是江户时代五街道中的旧东海道铺设而来,
是将古代律令时代制定之五畿七道连结而成的街道,并非单指海岸沿线的区域。
コロナ感染者数が減って、旅行の広告が目に付く機会が増えました。
東海道線の旅に出かけるのもいいですね。