感動と実践!中国語習得の理想的な道。充実のオンラインプログラムで自分に合った学習を。熱心な講師による丁寧な対面レッスン。さらに京都の名所旧跡を巡るツアーで生きた中国語を体験。学びの新たな旅へ。
  1. ブログ
 

ブログ

2021/01/01
もう、まちがえない!実践チュウゴクゴ(1)  

新年好!迎接新春,可喜可贺。

 

 

衷心祝愿2021年成为光辉的一年!



今年もいっしょに頑張って中国語の勉強していきましょう!

 

 

今日から中国語の表現でまちがいやすいところを解説していきます。




文中どこがおかしいのか、先ず考えてみてください。




正解したあなた・・・・・・・すご〜い!




分からなかったあなた・・・・・・・これをきっかけに覚えてね。




今日の文章

 

到京都百货商场购物,每人每次消费金额超过一万日元以上者,有礼品赠送。




どこが間違っているでしょう?




========================




この文章では、“超过一万日元以上者”の部分がおかしいですね。




“超过”と“以上”が重複しています。




正しくは




“超过一万日元者 chāo guò yī wàn rì yuán zhě”




あるいは




“ 消费金额一万日元以上者 xiāo fèi jīn é yī wàn rì yuán yǐ shàng zhě” 




小さな間違いを修正して、大きな成果に結び付けましょう。



2020/12/28
しめ縄は中国語で?  

あと数日でお正月です。

 

今日はしめ縄飾りを作って玄関に飾りました。

 

今年は材料を頂き、作り方も教えていただいたので自分で作ってみました。

 

しめ縄は28日までに飾るのが良いそうで、あ〜間に合った。。。

 

神道ではお社(やしろ)などの神域と現世を隔てる結界の役割を持つといわれていて、日本神話によりますと、天照大神が天岩戸から出た際、二度と天岩戸に入れないよう太玉命が注連縄で戸を塞いだのが起源とされています。

 

しめ縄は中国語で、“稻草绳dào cǎo shéng”と訳されるのが多いです。

 

文字通り稲の縄ですね。

 

稲作信仰は神道の重要な部分で、古くから存在し、縄の材料は刈り取って干した稲藁、又は麻であり、稲作文化と関連の深い風習だと考えられています。

 

今日作ったしめ縄飾りの材料は、「レモングラス」“柠檬草níng méng cǎo”

 

え〜!でも「稲」ではない!

 

神道としては、米を収穫したあとの藁ではなく、出穂前の青々とした稲を乾燥させたものが本来の姿だとか。

 

「レモングラス」も青々としています、まっ、いいか。

 

作っている時にレモンの良い香りがして癒されました〜〜〜。

 

玄関に飾って、驱邪避灾Qū xié bì zāi、邪気を追い払い息災をお願いしました。

 

 

2020年即将过去,想一想这一年不容易。去り行く2020年、たいへんな一年でした。

 

祝您新的一年,身体健康,工作顺利,生活幸福! 新しい年、お元気でお仕事が上手くいきますように、ご多幸をお祈り申し上げます。

2020/12/24
一寸法師は実在した?!  

今年もあとわずかとなりました。

 

規模は縮小ながら、やはりお正月のごちそうは用意したいですね。

 

私はよく三条会商店街に買い物に行きます。

 

アーケードがずっと約800m。

 

雨の日ここは濡れないので快適です。

 

この三条会商店街の中ほどから少し下がる(南に行く)と、

 

神社があります。「武信稲荷神社」


さっそくお参り


中に看板が!それによりますと

お椀の船で京へやってきた一寸法師が訪ねたのが、「三条の大臣殿」の屋敷。

 

三条の大臣殿とは、藤原良相(ふじわらのよしみ、813〜867年)のことで、武信稲荷神社を創祀した人。

 

この武信稲荷神社は藤原大臣の屋敷、藤原氏の学問所のあったところで、一寸法師が暮らした物語の舞台になった場所。

 

ええ?一寸法師って本当にいたの??、と率直な感想




しかしながら、こちらは正真正銘リアル

 

2020年6月、その藤原良相の邸宅跡とされる京都市中京区の発掘現場で、幅43メートルもある大規模な池の遺構や溝跡が発見されました。

 

「寝殿造建物が登場する直前期の、一流貴族の邸宅の姿がわかる史料」として貴重、ということで、発掘調査が行われていました。

 

先日、どうなっているのか見に行きました。すると・・・

 

もう埋めてありました。

 

何もない!

 

当時はこんな感じ??イラストを作りました。

 

金魚はいたかも?

 

フグはいない?!!!

 

フグは中国語で“河豚鱼hé tún yú”

 

おいしい季節ですね。

 

三条の大臣殿、藤原良相も河豚鱼を食べたのでしょうか?

 

現地であれこれ想像しながら、中国語で言ってみる!覚えやすく、忘れにくいです。




2020/12/17
師走は中国語で?  

あっという間に今月も半分が過ぎました。

 

ご存じの通り、師走は12月の異称。 


師匠である僧侶がお経をあげるために東へ西へと馳せることを意味する「師馳す(しはす)」が転じたもの。

ある行為を「あせって、あわてて」、急ぐときは“急忙”。

 

“急忙”は重ね型“急急忙忙”“急忙忙”にできますね。

 

例文:

 

她抱着生病的孩子急急忙忙地奔向医院。/彼女は病気の子供を抱いて大急ぎで病院に駆けつけた。



単に「急いで…する」というときは「“快”+動詞」。

 

例文:

 

快上车吧。/早く車に乗って。

 

“赶快”はある目的のために行為の速度を速めるときに使いますね。


******************************************************************

 

中国語で旧暦の12月を“腊月”と言います。

 

中国のネットによりますと

 

昔の人は祭祀をたいへん重視していて、祭りは「国の重要な行事」でした。

 

年末に祖先や神さまを祀る儀式を“腊”と言いました。

 

商の時代、毎年春夏秋冬の4回は祖先と天地の神霊を大々にお祀りし、中でも冬は特に大規模に祀り、盛大で厳かに儀礼が執り行われ、後に冬のこのお祀りを“腊祭”と称するようになりました。

 

古代の暦法では、陰暦の12月を“腊月”、冬祭が行われる日を“腊日”と称しました。

 

最初“腊日”は固定された日ではありませんでしたが、漢の時代になって、冬至のあとの3つ目の戌の日を腊日と定め、諸神をお祀りするようになりました。

 

また、“腊月”は食品を加工するのに良い時機とされ、塩漬けにした後に干したり薫製にした動物などの食品を、“腊味”と称しました。

 

例えば、腊肠(ソーセージ)などです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

“腊月”の歇后语(しゃれ言葉)を一つ。

 

腊月的葱/師走の葱

 

何の意味???

 

その意味は・・・・・

 

根枯叶黄,心不死/根は枯れ葉は黄色になっても“芯”は死んでいない、“しん”を“こころ”にかけ,あきらめないの意。

 

でもね、私は葱はあまり好きではないので、 ラーメンなどいつも葱抜きです。



2020/12/10
見納めの紅葉 京都御苑  

今年の紅葉も見納めですね。

 

京都御苑ではまだきれいな紅葉が見られました。

 

现在您去京都御苑还能看到美丽的红叶。

Xiàn zài nín qù Jīng dū yù yuàn hái néng kàn dào měi lì de hóng yè 。

“还hái ”は、まだ、やはり、依然として、なお、という意味で、

動作や状態が変化なく保ち続けられていることを表しますね。

 

例文:

他还在京都车站。Tā hái zài Jīng dū chē zhàn./彼はまだ京都駅にいる。

 

“还 ”はháiという読み方の他に、もうひとつ huánという発音もあり、

帰る、(もとの状態に)復する、戻る、返却する、返済する、という意味がありますね。

例文:

返老还童 fǎn lǎo huán tóng/若返る

讨价还价 tǎo jià huán jià/ 駆け引きをする.値段をかけ合う。

〔讨〕は求める意で売り手のいいだし値,それに対する買い手のねぎりが〔还〕

年が行くと値切りも上手くなります。恥じらいがなくなると言いますか・・・・


京都御苑は京都市民憩いの場

 

外出去散散步;让京都御苑的自然风光静静脑,让清晰的空气醒醒神,让惬意的情怀洗烦恼;祝你生活快乐!

 

Wài chū qù sàn sàn bù ;ràng Jīng dū yù yuàn de zì rán fēng guāng jìng jìng nǎo ,ràng qīng xī de kōng qì xǐng xǐng shén ,,ràng qiè yì de qíng huái xǐ fán nǎo ;zhù nǐ shēng huó kuài lè !

 

外に出てちょっと散歩、京都御苑の自然の景色に頭も静まり、澄んだ空気に意識もはっきり、心地よい気分に悩みが洗われます。

 

みなさま、どうぞ毎日を樂しくお過ごし下さいませ。


<<  <  202  203  204  >  >>