もう、まちがえない!実践チュウゴクゴ(23)
中国語の表現でまちがいやすいところの解説をしています。
文中どこがおかしいのか、先ず考えてみてください。
正解したあなた・・・・・・・さすが!!!
分からなかったあなた・・・・・・・これをきっかけに覚えて下さいね。
*今日の文章* どこが間違っているでしょう?
二条城有神泉苑北边。
Èr tiáo chéng yǒu Shén quán yuàn Běi biān 。
正しくは、
“神泉苑北边有二条城。”
Shén quán yuàn běi biān yǒu Er tiáo chéng 。
「神泉苑の北側に二条城があります。」
これは、「『有』を使った、ある空間に何が存在するか」ということを表す文章で、
「場所を表す語」+「有」+「事物を表す名詞」という形式が基本です。
ですから正しくなおすには、「有」の前後の2つの語の位置をひっくり返さなければなりません。
どこどこ、有る、何々が。という語順になります。
とっても間違えやすいので、気を付けましょう。
神泉苑は、平安京を作ったあの桓武天皇が約1200年前に造営した天皇専用のお庭です。
徳川家康が、二条城を造るときに、神泉苑の敷地の多くを使い、
二条城のお堀の水も、神泉苑から湧いている水を使っているということです。
今日3月8日は3と8の音からサバ(鯖)の日だそうです。
今日は鯖寿司を買ってきました。
鯖についての説明が中国語であったので、これを翻訳してみました。
鲭鱼很容易导致人类过敏,但是他却有着丰富的营养物质,比如蛋白质,钙质以及DHA等。
这种鱼类所含的DHA含量是非常高的,仅次于脂身鲔鱼的含量。
这种物质能够促进大脑的发育,对于学生来说是非常不错的物质。
除此之外,在制作鲭鱼时,经过适当的加热,锅底就会出现清澈的油脂,这些油脂就是鱼油也是我们身体最需要的成分之一。
所以如果能够保证食品的安全,平时多吃这种鱼肉还是非常好的。后续……
サバはアレルギーを起こしやすいですが、たんぱく質、カルシウム、DHAなど栄養素が豊富です。
この魚にはマグロの次に高いDHAが含まれています。
この物質は脳の発達を促進させるという、学生や生徒たちにとって非常に良い物質です。
また、サバ料理を作る時、適度に熱を加えると、釜の底に透き通った油が出ます。この油がすなわち魚油であり、私たちの体に最も必要な成分の一つです。
ですから、安全が保障されれば、普段からこの魚をたくさん食べるといいですね。
サバの栄養価と効能:(訳文)
たんぱく質
サバは典型的な高たんぱく質、低脂肪の魚です。サバに含まれるたんぱく質は人体で消化吸収されやすく、たんぱく質が足りていなくて補充しようという人に適しています。
特に肥満の人たちは、サバを食べても太る心配がありません。
ミネラル
サバには鉄、カルシウム、リン、ナトリウム、カリウムなどミネラルが多く含まれています。
これらのミネラルは人体での必要量は少ないものの、なくてはならないものであり、不足すれば、身体に問題が生じかねません。
例えば、カルシウム不足は骨粗鬆症を、鉄不足は鉄欠乏性貧血を起します。
普段の食事でサバを摂取するようにすると、ミネラル不足を避けることができます。
ビタミン類
サバには主にビタミンB、ビタミンA、ビタミンEが含まれていますが、サバにはビタミンCが不足しているので、サバを食べる時には、ビタミンCが豊富な食品を一緒に食べるように気をつけ、栄養バランスがとれるようにして下さい。
その他
サバは全部が宝物といえます。魚の身の外に、心臓、精巣、魚油などにも栄養が豊富で、EPA、AA、ニューリン脂質、プロタミンなどが含まれているため、体に良いです。
サバは中国語で‟鲭鱼qīng yú、青花鱼qīnghuāyú,”などですが、
中国の四大魚の一つである‟青魚”「あおうお」(コイ科の魚)とは別物なので、ご注意ください。
また、サバの寿命は最長11年までだそうです。(どうやって調べたのでしょうね。11年間飼っていたのでしょうか???)
最後に慣用句の「サバを読む」は、中国語で
‟在数字上捣鬼Zài shù zì shàng dǎo guǐ”
あなたが「サバを読んでる」ものは何ですか?
一昨年には観光客が溢れかえっていた二条城。
京都市の発表によると、2019年度の二条城の入城者数は205万8152人。
東側空間(東側の外堀と堀川通の間のスペース、東大手門のあたり)は、2016年に整備され、普通車約120台、 バス10 台、駐輪場(自転車及びバイク等) 100 台が停められる駐車場があります。
その駐車場に、車もバスも1台も停まっていませんでした
この地点からもう少し行くと切符売り場があります。
かつて、切符を買うために並ぶ人が、この上なく長蛇の列になっていました。
しかし、この日は人影まばらで、観光客よりスタッフの方が多いのではと感じるほどでした。
インバウンドは回復するのか?
こんな二条城の現状を目の当たりにすると、正直、「愕然」「不安」といった言葉しかでてきません。
思えば私自身一昨年の12月から、ガイドの仕事はしていません。
もう1年4か月。。。。。。。。
この先どうなるのか?
しかし、コロナウイルスが終息する日は来ます。
必ず来ます。
コロナがこのまま永遠に続くことはあり得ません。
「歴史が証明する」ように、かつて疫病にさいなまれた時があっても、収まらないことはありませんでした。
それは、皆が分かっていることです。
コロナ禍が過ぎ去れば、旅行は活況を呈し、外国人観光客も戻ってくるのは間違いありません。
その時に備えて、もっと良いガイディングが出来るように、今、出来ることをひとつづつやっていこうと、写真を撮りながら思いました。
戻橋(もどりばし)
918年、文章博士(もんじょうはかせ、大学寮に属して詩文と歴史とを教授した教官のこと)であった三善清行(みよしきよつら)が亡くなった時、父の死を聞いた子の浄蔵(じょうぞう)が紀州熊野から京都に馳せ帰ってみると、その葬列はちょうどこの橋の上を通っていた。
浄蔵は棺にすがって泣き悲しみ、神仏に熱誠をこめて祈願したところ、不思議にも父の清行が一時蘇生して父子物語を交したと言う伝説から戻橋と名付けたと言う。
【蘇生そせい】は中国語で
苏醒sūxǐng
回生huíshēng
死而复苏sǐ ér fùsū
などと言います
例文:
心脏已停止了跳动,经过心脏按摩又起死回生了。
Xīn zàng yǐ tíng zhǐ le tiào dòng ,jīng guò xīn zàng àn mó yòu qǐ sǐ huí shēng le.
心臓は停止したが,心臓マッサージで蘇生した。
父上が生き返って、帰ってきてよかったね〜というお話ですが、
「帰ってこないで」という人はこの橋を通るのを避けます。
例えば、婚礼の行列。
「花嫁さんが出戻らないように」。
また、霊柩車もこの橋を通ってはいけないという言い伝えがあり、これは亡くなった方をあの世へ安らかに送りたいからだそうです。
逆に、“戻りたい”という意味で、戦時中、兵隊さんが兵士が「無事に戻ってこれるように」と願って、この橋を渡って行ったと言われています。
他にも「鬼女」伝説など、内容いっぱいの一条戻り橋。
今は、ごく普通の橋ですが、その昔の物語を知ると、とっても面白いです。
只今、4月から始まるオンラインのグループレッスン受講者、募集中
3月25日(木)11:00〜11:30 無料:オンラインレッスン体験会
戻橋(もどりばし)
918年、文章博士(もんじょうはかせ、大学寮に属して詩文と歴史とを教授した教官のこと)であった三善清行(みよしきよつら)が亡くなった時、父の死を聞いた子の浄蔵(じょうぞう)が紀州熊野から京都に馳せ帰ってみると、その葬列はちょうどこの橋の上を通っていた。
浄蔵は棺にすがって泣き悲しみ、神仏に熱誠をこめて祈願したところ、不思議にも父の清行が一時蘇生して父子物語を交したと言う伝説から戻橋と名付けたと言う。
【蘇生そせい】は中国語で
苏醒sūxǐng
回生huíshēng
死而复苏sǐ ér fùsū
などと言います
例文:
心脏已停止了跳动,经过心脏按摩又起死回生了。
Xīn zàng yǐ tíng zhǐ le tiào dòng ,jīng guò xīn zàng àn mó yòu qǐ sǐ huí shēng le.
心臓は停止したが,心臓マッサージで蘇生した。
父上が生き返って、帰ってきてよかったね〜というお話ですが、
「帰ってこないで」という人はこの橋を通るのを避けます。
例えば、婚礼の行列。
「花嫁さんが出戻らないように」。
また、霊柩車もこの橋を通ってはいけないという言い伝えがあり、これは亡くなった方をあの世へ安らかに送りたいからだそうです。
逆に、“戻りたい”という意味で、戦時中、兵隊さんが兵士が「無事に戻ってこれるように」と願って、この橋を渡って行ったと言われています。
他にも「鬼女」伝説など、内容いっぱいの一条戻り橋。
今は、ごく普通の橋ですが、その昔の物語を知ると、とっても面白いです。
只今、4月から始まるオンラインのグループレッスン受講者、募集中
3月25日(木)11:00〜11:30 無料:オンラインレッスン体験会