感動と実践!中国語習得の理想的な道。充実のオンラインプログラムで自分に合った学習を。熱心な講師による丁寧な対面レッスン。さらに京都の名所旧跡を巡るツアーで生きた中国語を体験。学びの新たな旅へ。
  1. ブログ
 

ブログ

2021/12/03

【お知らせ】です。

 

明日12月4日(土)午後2時から、京都堀川インで、「はじめての中国語教室」を開催します。




今回は、「中国語で自己紹介してみよう」がテーマです。

 

ご自分の名前を中国語で発音してみましょう。

 

たとえば私、由良知子はYóu liángzhī zǐ、カタカナ読みにすると、ヨウリアンジーツになります。

 

ご参加の方、全員、ご自分の名前の中国語の発音をお伝えします。

 

そもそも中国語とはどんな言葉?パンダや餃子の由来や

 

クイズやゲームもやります。

 

お子様も大歓迎です。

 

参加費は無料です。

 

是非、ご参加ください。



2021/12/02

あっという間に12月、京都ではまだ紅葉が楽しめます。



晚秋的红叶色泽深沉、透彻,拥有一种飘逸的美。

Wǎnqiū de hóngyè sèzé shēnchén、tòuchè,yōngyǒu yì zhǒng piāoyì de měi.

 

晩秋の紅葉は、深く透き通るような色で、幽玄な美しさです。


これは京都洛西の「竹林公園」で撮影



寒风瑟瑟,落叶飘零,铺出一片金黄色地毯。

Hánfēng sèsè,luòyè piāolíng,pū chū yípiàn jīnhuángsè dìtǎn.

 

冷たい風が吹きわたり、落葉が舞って、黄金の絨毯が敷かれました。



これは鴨川の右岸の道です。

 

12月ともなると風が冷たいですが、日が当たるところは暖かく、しばし散策。

 

こよみの上では冬、でも去り行く「秋」を思うとすこし感傷的になります。



「京都を巡る中国語ツアーレッスン」

今後の予定


二条城 12月8日(水)10:00 - 12:00

 

嵐山 12月15日(水)13:00-15:00

 

伏見稲荷大社 12月18日10:00-12:00

 

詳しくはトップページのスケジュールこちらから



2021/11/29

昨日11月28日日曜日、「京都を巡る中国語」は嵐山に行きました。

 

 午後1時にJR嵯峨嵐山駅で待ち合わせ

 

地図の前で、「今日はここをまわります」とルートを紹介。

 

 

竹林で「マイナスイオンいっぱいですね」と受講生の方が。

 

「マイナスイオン」は中国語で‟负离子 fùlízǐ”です。


 

天龍寺北門で


 

ダジャレで覚える中国語もご紹介



 亀山公園では、御陵の前で南北朝に分かれることになった原因になったのは誰?なぜ?についてお話しました。


 

 

野宮神社の前では、東京から来たという中国人観光客に話しかけもしました。


 

今回嵐山のツアーレッスンに、遠くからご参加いただきました方々、

 

誠にありがとうございました。

 

我向您们表示衷心的感谢!!

 

心から感謝申し上げます。



2021/11/28

今日は嵐山でツアーレッスンです。

 

昨日は雨が降ったりやんだりでややこしい天気でしたが、今日は天気予報によると雨も降らず快晴で

 

やはり日ごろの行いがいいのかなぁなんて思います。

 

今日のレッスンのテーマは

 

「離合詞」です。

 

見たところ1つの言葉のようなのですが、実は動詞と目的語がひっついていると言うものです。

 

例えば‟结婚”という中国語です。

 

今日は竹林を抜けて

 

良縁、縁結びの神様として知られている野々宮神社にもお参りする予定です。

 

「結婚」と関連付けてしっかり解説いたします。




その他にも内容盛りだくさんの嵐山ツアーレッスン


紅葉を愛でながら楽しく学んでいただきたいと思います。

2021/11/27

昨日11月26日、東福寺で中国語ツアーレッスンを行いました。

 

お天気も良く、陽の当たるところは暖かく、

 

青空に映る真っ赤な葉、そのコントラストが「特别漂亮」!





京阪電車の東福寺駅、東改札口に10時に集合し徒歩10分ほどで、東福寺に到着です。

 

 

东福寺建于公元1239年,

Dōng fú sì jiànyú gōngyuán yī'èrsān jiǔ nián,

 

占地面积为20万平方米,

zhàndì miànjī wéi  20 wàn píngfāng mǐ,

 

是京都五大寺院之一。

shì Jīngdū wǔdà sìyuàn zhīyī.



東福寺は西暦1239年に建てられました。

 

敷地面積20万平方メートルで、

 

京都の五大寺のひとつです。

 

 

この文章の解説や

 

「なぜ東福寺というか?」や「なぜ東福寺が紅葉の名所になったのか?」

 

「なぜ」という中国語‟为什么 wèishénme”を使って一言、作文。

 

みなさん、上手にできました。







远望这一大片枫林,宛如一大团燃烧的火焰。

Yuǎnwàng zhè yí dàpiàn fēng Lín,wǎnrú yí Dàtuán ránshāo de huǒyàn.

 

遠くからこの大きな楓林を眺めると、あたかも大きな炎の塊のよう。


開山堂や偃月橋、三門もまわりました。

 

お疲れ様でした。最後にちょっと休憩。



次はどこに行くか乞うご期待。


<<  <  134  135  136  >  >>