感動と実践!中国語習得の理想的な道。充実のオンラインプログラムで自分に合った学習を。熱心な講師による丁寧な対面レッスン。さらに京都の名所旧跡を巡るツアーで生きた中国語を体験。学びの新たな旅へ。
  1. ブログ
 

ブログ

2023/07/09

中国語学習の醍醐味:ドラマや映画を原語で楽しむ!

皆さん、こんにちは、大家好。


良知学舎で中国語を学ぶ受講者の方々の中には、中国のドラマや映画を原語で理解することを目指す方が多くいらっしゃいます。


中国のドラマや映画を原語で楽しむことは、言語学習の醍醐味の一つですね。


(この文を中国語に訳すと、“以原文欣赏中国的电视剧和电影是语言学习的一大乐趣。Yǐ yuánwén xīnshǎng zhōngguó de diànshìjù hé diànyǐng shì yǔyán xuéxí de yí dà lèqù.”)


字幕を頼らずに直接理解できるようになると、作品の魅力や情感がより深く伝わってきます。


また、文化や歴史に触れることで、中国の多様な側面を探求することもできます。


前回の授業で習ったことばが実際のドラマで聞き取れたという感想をよく聞きます。


そんな声を聞くと非常にうれしいです。


中国語教室での対面レッスンに参加して、あなたも同じような経験をしてみませんか?


対面レッスンは、言語学習の効果を最大限に引き出すための最適な方法です。


教師との直接的な対話によって、発音や会話のスキルを向上させることができます。


さらに、クラスメートとの交流もあなたの学習を活気づけ、モチベーションを高めるでしょう。


ぜひ、私たちの中国語教室で一緒に学びましょう。


楽しい授業やユニークな学習資料を通じて、あなたの目標を実現するお手伝いを致します。


一歩踏み出して、中国語の世界への扉を開きましょう!



初級講座(午前)

日時    第1・3金曜日 午前10:20〜11:50(90分)

受講料(税込)    16,500円 (3か月全6回)

場所    京都市男女共同参画センター(ウイングス京都)会議室 


中級講座(午前)

日時    第2・4金曜日 午前10:00〜11:30(90分)

受講料(税込)    16,500円 (3か月全6回)

場所し    京都市男女共同参画センター(ウイングス京都)会議室 


中級講座(夜間)

日時    第1・3月曜日 午後6:30〜8:00(90分)

受講料(税込)    16,500円 (3か月全6回)

場所    京都市男女共同参画センター(ウイングス京都)会議室 


対面レッスンの見学・体験・お問い合わせはこちらから


2023/07/05

夏の訪れを告げる祇園祭のお囃子

こんにちは、皆さん!大家好!


今日は、京都で毎年恒例の夏のイベント、祇園祭りについてお伝えしたいと思います。


祇園祭りは、京都を代表する三大祭りの一つであり、日本の伝統文化を感じることができる素晴らしいお祭りです。


7月1日から31日までの1ヶ月間にわたって行われ、特に17日の山鉾巡行が最も盛り上がる日とされています。


祇園祭りは、もともとは疫病や自然災害からの厄払いを祈願するために行われたと言われています。


またコロナ感染者が増えてきた現在、ぜひとも厄払いの御利益を授かりたいものです。


祇園祭りが近づくと、京都の街中は祭りの装飾で飾り立てられ、賑わいを見せます。


夜になると、提灯に灯りが灯され、幻想的な雰囲気が広がります。そんな祭りの雰囲気を存分に楽しみたいですね。


今年の祇園祭りも多くの人々が心待ちにしていることでしょう。


先日の月曜日授業から帰宅途中、太鼓の音や笛の響きが耳に心地よく響いてきました。


ちょっとお囃子の練習をしている様子をのぞいて見ると、一生懸命に練習に取り組んでいる姿が印象的でした。


その情熱が伝わってきて、ますます夏本番を感じました。

お囃子の練習を聞いているだけで、ワクワクとした気持ちになります。


夏の訪れを告げる祇園祭りのお囃子の音は、私たちに夏の到来を感じさせてくれます。


これから暑い夏が本番となりますが、祭りの華やかさや人々の笑顔に包まれることで、少しでも気分が爽やかになれるのではないでしょうか。


この部分の中国語意訳:


仅仅听到伴奏练习声音,我就感到兴奋和激动。


祇园祭的伴奏声音宣告着夏天的到来,让我们感受到夏天的脚步。


尽管即将迎来炎热的夏天,但在节日的热闹氛围和人们的笑容中,我们能够感受到心情的清新吧。

皆さんも、ぜひ京都を訪れて祇園祭りの魅力を体験してみてください。


一生に一度の夏の思い出がきっとできることでしょう。


暑さに負けず、お祭りを楽しんでくださいね!


(下の写真は昨年、撮影しました。今年は7月10日から山鉾が建ち始めるそうです。)



2023/06/30

「京都を巡る中国語ツアーレッスン」7月のスケジュール

中国語でも英語でも、日本語でも、言葉をマスターするには、やはりまず単語や文章、そして文法を覚えなければなりません。


しかしながら大人になってからの外国語学習はあれこれ忙しくて時間がとれなかったり、また特に年齢を重ねるにつれて記憶力が落ちて、覚えるのはなかなかたいへんですよね。


そこで何とか簡単に覚えられて忘れにくい方法はないかと試行錯誤して編み出されたのが、このツアーレッスン!


昨今、訪日外国人観光客が増えてきました。そんな中、屋外での語学学習にはいくつかのメリットがあります。



 

屋外での語学学習のメリット



  • 具体的な目線から、感覚器官をアンテナとして、すなわち見たもの、聞いたものなどのそのままの情報をその場でインプットし、言葉にしてアウトプットして覚えていく、こうすることで、印象に残りやすくなります。



  • 現地では「歩く」という行為を伴います。研究結果によると、歩くという有酸素運動による血流改善で、脳に十分な酸素が送り込まれ、脳の血管も強くなり、記憶をつかさどる海馬に新鮮な血液が運ばれて、覚えがよくなるとされています。 



  • 観光客に話しかけることで、実際のコミュニケーションの場面で中国語を使う機会を得ることができ、実践的な学習機会になります。言語学習は、実践と経験に基づいてレベルアップするものであり、実際の人々との対話を通じて、言語スキルを向上させることができます。



  • 観光客との会話では、リアルタイムでフィードバックを受けることができます。相手の反応や理解度に基づいて、自分の発話や表現方法を調整することはよい訓練になりますし、講師から弱点や改善点についてアドバイスを受けたり、修正の機会を得ることができます。



  • 実際の場面で外国語を使用し、コミュニケーションが成功したと感じることで、自信が高まり、外国語を話すことへの抵抗感や緊張が軽減され、自分の能力に対してよりポジティブな姿勢を持つことができます。


屋外での語学学習は、理論だけでなく実践的なスキルの獲得に重要な役割を果たし、より実用的な能力を身につけることができますよ。


京都を巡る中国語ツアーレッスン」開催地

  • 伏見稲荷大社
  • 嵐山
  • 京都御苑
  • 二条城

各地で学ぶテーマと詳細はホームページ7月のスケジュールカレンダーをご覧ください。



教科書の学習だけではない実践的な学習機会が得られる「京都を巡る中国語ツアーレッスン」に参加してみませんか?


2023/06/25

中国語の発音練習をするコツは?

授業中に「中国語の発音は難しくてうまく言えません」という声をよく聞きます。


本当にそうですよね、中国語の発音は日本語に無い口や下の動かし方をするのもあるのでそう感じられるのももっともです。


今回は中国語の発音練習をするためのコツをお伝えします。


基礎的な発音をマスターする

中国語の基本的な発音をマスターすることが重要です。


まずは母音と子音の発音をしっかりと覚えましょう。


また、上記のように中国語には日本語にはない音が多く含まれていますので、それらの音にも慣れるように練習することが大切です。


とりあえず聞こえたとおりに「マネ」して言ってみましょう。


中国語の音の高低感を養う

中国語には4つの声調があり、その声調によって単語の意味が変わってしまう場合があります。


そのため、中国語の音の高低感を養うことが重要です。


この感覚を養うためにローマ字で表された中国語のピンインを学ぶことで、各音に対応する発音や音高を理解しやすくなります。


練習ですから自分で思うよりももっと大げさに一声は高く、三声は低く発音してみましょう。


母音と子音の組み合わせを練習する

中国語の発音は、母音と子音の組み合わせで成り立っています。


母音と子音の組み合わせを覚え、正確に発音できるように練習しましょう。


特に、日本語にはない音の発音は難しいため、繰り返し練習することが必要です。


録音を聴いて自己評価をする

自分の発音を録音して、しっかりと聴き返すことが大切です。


自分の発音を客観的に評価することができ、どこを改善する必要があるかを把握することができます。


また、録音を聴いて、リズム感やアクセント、イントネーションにも注意して、自分の発音の弱点を特定し、改善するための具体的なアクションを見つけるようにしましょう。


繰り返し練習を行う

発音を練習する際には、繰り返し練習することが重要です。


同じ音やフレーズを何度も繰り返し発音し、徐々に正確さを向上させていきましょう。


これらのコツを組み合わせて、中国語の発音を練習してください。


まとめ

発音はある種の「筋トレ」です。


トレーニングは時間と努力が必要です。


忍耐力と意志力を持ち、継続することが成功への鍵となります。


少しでもいいので毎日練習することをおすすめします。


私は長年の経験で培った発音矯正を授業で直接行っています。


私が少しアドバイスすると、受講者の方の発音が見違えるほどよくなるのに驚き、とてもうれしく思います。


2023/06/16

今日6月16日は和菓子の日!中国語で和菓子の魅力を探る

848年6月16日、菓子類を神前に供え疫病退散を祈ったという「嘉祥菓子」の故事に由来するそうです。


「和菓子」は中国語で”日式点心”、”日本点心”、”日式甜点”などと言われますが、そのまま”和菓子”と呼ばれたり、また「菓」の字が「果」になって、”和果子”も使われています。


(自作の生菓子「あじさい」)


中国語で和菓子の魅力を探る

“和果子”与其说是小吃,不如说是日本传统艺术品。其精致的造型完美地表现了日本人对饮食美学的追求,成为日本饮食文化的象征之一。


和菓子是日本的传统糕点之一,具有多种魅力。首先,它们的外观美是其中之一。


和菓子具有精致独特的形状和色彩,给人带来视觉享受。


此外,它们注重原材料和季节的味道也是吸引人的地方之一。


充分利用大自然的恩赐和季节性的味道的原料,使食客感受到季节的变化。


细腻的风味和优雅的甜度在口中散发,让人心灵得到丰盈的感受。


和菓子是能够感受到日本传统和文化的食物,因此可以说是日本人心灵的故乡。


能够治愈身心的和菓子作为日本的珍宝,深受许多人喜爱。


(自作の干菓子「菊、竹、松葉」)


日本語意訳:

「和菓子 」は、おやつというよりも、日本の伝統的な芸術品です。 


その繊細な形は、日本人の食の美意識の追求をそのまま表現しており、日本の食文化の象徴の一つとなっています。


和菓子は、日本の伝統的なお菓子の種類であり、その魅力は多岐にわたります。


まずは第一に、見た目の美しさが挙げられます。


和菓子は繊細で独特な形状や色合いを持ち、目にも楽しいです。


また、素材や季節にこだわった味わいも魅力の一つです。 


自然の恵みを活かした素材や、季節感あふれる味わいは、食べる人に四季の移り変わりを感じさせます。


口に入れた瞬間に広がる繊細な風味や、上品な甘さは、心を豊かにしてくれます。


和菓子は、日本の伝統や文化を感じられる食べ物であり、それだけに日本人のための心の故郷とも言えます。


心と身体を癒すことができる和菓子は日本の宝として、多くの人々に愛されています。

(自作の生菓子「菊」と「菜の花」)


まとめ

科学的にも甘い味を感じると、脳内の報酬系が活性化し、ドーパミンといった快感物質が分泌されて、この快感反応はストレスの軽減や心の安定をもたらし、心身の疲れを癒す効果があるそうです。


今日はおいしい和菓子を食べてほっこりしませんか。

<<  <  29  30  31  >  >>