梅が見頃になりました。
梅は中国原産で、古くに日本に伝わリ、お花見といえば、今は桜ですが、昔は梅だったとされています。
梅にまつわることわざと、その中国語訳は
梅に鶯 相得益彰 xiāng dé yì zhāng
梅と桜 互相媲美 hù xiāng pì měi
そして、
「梅は食うとも核(さね)食うな、中に天神寝てござる」
核とは、果実の中心にある硬い部分。
梅干しを食べた後、種をさらに割ると白い小さなのが出てきます。その部分のことです。
「ええ?天神様が核の中に寝たはるの?
どういうこと?
めっちゃ狭いやん。
どうせやったら、もっと広いところで寝はったらいいのに・・・
そもそも、なんでそんなところに?」
このことわざは、
「生梅の核には毒があるから注意して下さい」と言う意味。
菅原道真が太宰府に左遷された後、庭の梅が追って飛んで行ったと言う飛梅の伝説から、梅の種子の核のことを、「天神様」とも言うそうです。
このことわざでは、天神様は「怖い、恐ろしい」たとえですが、
天神様は学問の神様ですよね。
緊急事態宣言が出ていて、今年はお参りに行けないけど
すこしでも天神様にあやかろうと、生梅の核をたくさん食べると
えらいことになるので注意です。
梅の次は、桜の季節。
新型コロナの感染が収まって、
例年通りお花見を楽しみたいものです。
ワクチンの接種が始まりました。普通のお花見が実現するかも!
人をののしる言葉は、教科書やテキストにはなかなか載っていません。
私も学校で習った記憶がありません。
でも実際の生活では、使いますよね。
今日は‟王八蛋”、日本語で言う「ばか」の由来について、中国語を日本語に翻訳してご紹介します。
‟王八蛋”,这一句骂人话。原话是‟忘八端”
‟王八蛋”、これは人をののしる言葉で、元の言葉は「忘八端」です。
古代八端是指‟孝、悌、忠、信、礼、义、廉、耻”。
古代の八端とは「孝、悌、忠、信、礼、義、廉、恥」を指しました。
此八端指的是做人之根本。
この八つの端は人間としての根本を意味します。
忘记了这八端也就是忘了基本的做人根本。
この八つの端を忘れることは、すなわち人間の基本を忘れることです。
八端とは、孔子の道徳教育の精髄であり、
孝は孝行。
親孝行のこと。子供としての本分で、育ててもらった両親への恩返し。大きく言えば、国に忠実であることも孝行。
悌は悌敬。
兄弟姉妹の間、つまり兄弟の友愛で、助け合うこと。友人に対してもきょうだい愛を持ってこそ、人と人の間の矛盾がなくなり、お互いに譲歩することができる。
忠は尽忠。
国家に忠誠を尽くすことは、国民としての責務であり、祖国と人民に忠誠を尽くすことで、組織と自分の職務に忠実でなければならない。
信は信用。
友達を信用こと。友達に対して言ったことは、必ず実行し、信用を失ってはならない。
礼は礼節。
人に会ったら礼儀正しくして、様々な規定を遵守して規律を守らなければならない。
義は義理。
人は正義感を持たなければならず、義を見て勇敢に行動する精神を持って、誰か困っていれば、力を尽くして問題解決の手助けをし、友達には義を持ち、公平無私に人を助けることを喜び、決してたくらみを持たないように。
廉は清廉。
清廉潔白な人は何を見ても欲を出さず、得ようとする心がないこと。
恥は羞恥。
道理に合わないこと、良心に背くことは絶対しない。恥知らずな人は動物と同じ。
恥は自尊心でもあり、孔子は「知恥は勇気に近い」とし、過ちを知って改めるのも勇気の表現ではないだろうか。
八端は人間の根本で、八端を忘れてはならない。
‟王八蛋”は‟忘八端”と発音が似ているので、こう言われるようになった。
ののしる言葉も奥が深いですね〜。
『南総里見八犬伝』に出てくる八つの玉は、仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌ですが、今日ご紹介した「八端」とは一部出てくる漢字が違います。
■中国語レッスンのオンラインレッスン体験会のご案内
今月も、中国語レッスンのオンラインレッスン体験会を開催します。
2月27日(土) 午前11時〜11時半
自分の名前を中国語でどういうふうに言うの?
中国語に興味のある方、まずはここから始めましょう。
中国語の特徴や基本をお話しした後、
京都の名所旧跡のビデオを使って、小旅行気分でフレーズを練習します。
場所:オンライン(zoom)
お申込み後にURLをお伝えします。
定員:5名さま
料金:無料
お申込みは2月25日までにお願いいたします。
■お申込み
こちらから
みなさん、こんにちは。大家好。
■中国語レッスンのオンラインレッスン体験会のご案内
今月も、中国語レッスンのオンラインレッスン体験会を開催します。
2月27日(土)
午前11時〜11時半
中国語でも「漢字」を使いますが、発音は全く違います。
自分の名前を中国語でどういうふうに言うの?
中国語に興味のある方、まずはここから始めましょう。
中国語の特徴や基本をお話しした後、
京都の名所旧跡のビデオを使って、小旅行気分でフレーズを練習します。
以前、中国語を学んだことがあるけど、また再開してみようという方も是非ご参加ください。
日時:2月27日(土)
午前11時〜11時半
場所:オンライン(zoom)
お申込み後にURLをお伝えします。
定員:5名さま
料金:無料
お申込みは2月25日までにお願いいたします。
講師: 由良知子
良知学舎 代表
通訳、観光ガイド歴32年
関西外大HSK5級対策講座担当
リビングカルチャーセンターで入門クラス、初級クラス担当
1989年、全国通訳案内士と中国語検定試験1級に合格
年末年始の食べ物といえば「饺子」。
日本では焼き餃子が中心ですが、中国では餃子と言ったら茹でて食べる水餃子を指します。
“饺”の字は「交」と発音が同じ。
子は「子(ね)の刻」を意味し、
新しい年へと交代する時に食べます。
形は、具を包んだ餃子の皮の端を合わせて丸くした、昔の金でできたお金の形に似ているため「お金が儲かりますように」という願いが込められています。
吃饺子时,全家要同桌,还可以在饺子里放一点儿吉祥物,谁吃到了谁会有福 气,很有趣味。
”吉祥如意”「万事めでたく順調」の‟吉”は「鶏」と同じ発音だからです。
中国のニュースを見ているとこんな記事が載っていました。
搜狐网の記事を訳すと・・・・・
TikTok が2月12 日 に発表したレポートによると、春節聯歓晩会(春節の年越しカウントダウンイベント番組)放送中、合計 703 億人にお年玉が配られ、ライブ中継の視聴者数は 12億2100万人、リアルタイムで最大498万4600人がTikTok にアクセスしました。
2月11日の夜、TikTok は2021年中央テレビ局春節聯歓晩会の番組独占提携パートナーとして、12億元(約195億14万6,251円)のお年玉を配りました。212万人がそれぞれ66元から2021元のお年玉をもらいました。
今年は、多くの人が帰郷せずその場で春節を迎えることを選択したので、TikTok関係者によると、今年の春節も例年通り過ごしてもらおうと、オンラインで50種を超えるお正月スペシャルを配信し、短い動画で新年の挨拶をするように勧めたということです。
2月4日から2月11日の大晦日にかけて、新年のあいさつ動画の累積再生数は延べ506億回を超え、「いいね」が付いた動画が62億回を超えています。
今年、TikTokで、春節聯歓晩会の番組が全て生中継され、ユーザーはお年玉が獲得できると同時に、番組のハイライトを見逃すことが無いということで、番組生放送中の視聴者人数は12億2100万人、最高視聴者数は498万4600人に達しました。
配られた金額の多さ、視聴者の多さ、全ての数字にが、びっくりです‼️
天文学的とも言えますね〜