感動と実践!中国語習得の理想的な道。充実のオンラインプログラムで自分に合った学習を。熱心な講師による丁寧な対面レッスン。さらに京都の名所旧跡を巡るツアーで生きた中国語を体験。学びの新たな旅へ。
  1. ブログ
 

ブログ

2021/09/18

台風14号 西日本に接近

第14号台风逼近西日本

Dì 14 hào táifēng bījìn xī Rìběn




气象厅呼吁民众严加防范地质灾害、洼地积水和河流涨水,

qìxiàng tīng hūyù mínzhòng yánjiā fángfàn dìzhì zāihài、wādì jīshuǐ hé héliú zhǎngshuǐ,

 

并在防范暴风、大浪、大潮的同时,

bìng zài fángfàn bàofēng、dà làng、dàcháo de tóngshí,

 

充分注意雷电和龙卷风等暴风灾害。

chōngfèn zhùyì léidiàn hé lóngjuǎnfēng děng bàofēng zāihài



訳文:


気象庁では、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水などに警戒するとともに、

 

暴風や高波、高潮などにも気を付け、

 

雷や竜巻などの暴風災害にも十分注意するよう呼びかけています。



解説:


逼近 bījìn →非常に接近する.近づく

 

呼吁 hūyù  → (言葉や文章で)呼びかけ訴える(こと).アピールする(こと)

 

严加 yánjiā  → 厳しくやる

 

防范 fángfàn → 防備する.用心する.警備する.防止する.

 

地质灾害 dìzhì zāihài → 土砂災害

 

洼地 wādì → くぼ地.低地. 




今日の表題の中にもある‟逼近”は、上記の解説のように、「非常に接近する.近づく」という意味ですが、

 

空間的、時間的に近づく時に使えます。

 

そして、威嚇性のあるものや、威厳があってしっかり対処しなければならない事物が「近づく」時に使えます。

 

なんとなく、コワいな〜と感じるものが「近づく」時ですね。

 

「台風」は、確かにコワイ

 

この‟逼”は、「迫る.追いつめる」という意味がありますので、それをイメージすると覚えやすいと思います。

 

イメージして、さらには想像を膨らませて、作文してみるといいですよ。

 

先ず短い文から始めてみませんか。


中国語のレベルアップ、間違いなしです。


2021/09/17

今日9月17日は、モノレールの日


今から57年前の1964年9月17日に、

浜松町駅と羽田駅の間に、モノレールが開業したことを記念して、毎年9月17日は「モノレール」の日となったそうです。

「モノレール」は、中国語で、‟单轨铁路 dānguǐ tiělù ”、日本の漢字では、「単軌鉄路」です。

 

単→ひとつ、軌→軌道で、

 

1本の軌条で進路が誘導されて走る軌道系交通機関。

 

「モノ」とは、ギリシア語の「単一の、単独の」を意味する「mono」、

 

そして「レール」は英語で「軌道」を意味する「rail」とのこと。




单轨铁路按照走行模式和结构,主要分成两类——悬挂式单轨和跨坐式单轨。

 

悬挂式单轨铁路的列车悬挂在轨道之下。

 

另一种较为常见的是跨座式单轨铁路,列车跨座在路轨之上,两旁盖过路轨。

 

訳文:

モノレールは、走行方法や構造によって、懸垂式モノレールと跨座式モノレールの2つに大別されます。

 

懸垂式モノレールは、線路の下に列車が吊り下げられています。 

 

もうひとつの一般的なタイプは、列車が線路をまたいで両側の線路を覆う「跨座式モノレール」です。




京都にはモノレールはありませんが、大阪空港に行くときには

 

大阪の茨木からモノレールに乗っていっていました。

 

早くモノレールに乗って

 

大阪空港に行って

 

飛行機に乗って


どこかへ行きたいです。

コロナ禍が終息すれば、旅行にも行ける!

 

そんな日を待ちわびる毎日ですが、それまでは今のうちにできることを一つづつコツコツとやっていきたいと思います。



2021/09/16

昨日またもや北朝鮮が弾道ミサイルを日本海に向けて発射しました。




9月15日,北朝鲜从中部内陆地区向日本海发射了两枚弹道导弹,飞行了大约800公里,落在日本专属经济区(EEZ)内。

 

9 yuè 15 rì,Běicháoxiǎn cóng zhōngbù nèilù dìqū xiàng Rìběnhǎi fāshè le liǎng méi dàndào dǎodàn,fēixíng le dàyuē 800 gōnglǐ,luò zài Rìběn zhuānshǔ jīngjìqū (EEZ) nèi

 

訳文:

9月15日、北朝鮮は中央内陸部から2発の弾道ミサイルを日本海に向けて発射し、約800km飛行し、日本の排他的経済水域(EEZ)内に落下しました。




「ミサイル」は、‟弹道导弹 dàndào dǎodàn ”発音をあえてカタカナで表記すると、「ダンダオ ダオダン」

 

「リズミカルで覚えやすい」と言っていた生徒さんがいました。

 

声調に気をつけてくださいね \ \ V  \ という、4声4声3声4声です。




「排他的経済水域」は‟专属经济区 zhuānshǔ jīngjìqū”


ニュースでよく出てくるので、いっしょに覚えてしまいましょう。




政府のポータルサイトには、「弾道ミサイルが日本に飛来する可能性がある場合にはJアラートを通じて緊急情報を流します。近くの建物の中または地下へ」とありますが、

 

実際飛んで来たらもう“束手无策 shù shǒu wú cè”   

 

“束手无策 shù shǒu wú cè”は、成語、四字熟語で、「手をつかねてなす術を知らない、おろおろするばかりで良策が浮かばない」という意味です。

 

コロナ禍で十分疲れているのに、心配の種は、もうこれ以上要りませんよね。



2021/09/15

昨日、二回目のワクチン接種に行ってきました。




おかげさまで、今のところ、熱も出ず、しんどいこともなく、普通です。

 

何に気を付ければよいのか、中国のネットで見てみました。



接种完新冠疫苗后,起码需要注意5个方面:

 

①接种后留观30分钟:疫苗有引起严重不良反应的可能,因此接种新冠肺炎疫苗后最好在接种现场观察至少30分钟。如果30分钟内没有异常现象则可正常离开,30分钟内出现任何异常均应联系医生或接种人员。

 

②清淡饮食:接种新冠疫苗后一周内应避免进食辛辣刺激食物及海鲜类食物,避免饮用含有酒精成分的饮品,清淡饮食、多喝水。

 

③注意注射部位卫生:接种新冠疫苗者在接种后当日应避免注射部位沾水并注意局部卫生,以防皮肤感染。

 

④避免接触个人既往已知过敏物及常见过敏原(宠物毛发、尘螨、花粉等)。

 

⑤避免剧烈运动。



訳文:

 

新型コロナワクチン接種後、少なくとも注意すべき5つの点

 

①接種後30分はそのままでいてください:ワクチンは重篤な副反応を引き起こす可能性があるため、新型コロナウイルスワクチンを接種した後は、できるだけ少なくとも30分は接種場所にとどまって下さい。 30分以内に異常がなければ通常通り退出できますが、30分以内に異常が発生した場合は、医師または接種係員に連絡してください。

 

②あっさりした食事:ワクチン接種後1週間は、辛いものや刺激の強いもの、魚介類を避け、アルコールを含む飲み物も避け、あっさりした食事と十分な水分補給をしましょう。

 

③注射部位の衛生に注意:ワクチンを接種した方は、接種当日、注射した部位に水がかからないようにし、皮膚感染を防ぐために局所の衛生に注意しましょう。

 

④アレルギーを起こしたことのあるものや一般的にアレルギーをおこすもの(ペットの毛、ダニ、花粉など)との接触を避けましょう。

 

⑤激しい運動は避けてください。




昨日、行った医院の医師からは「夜になったらお風呂に入っていもいい」と聞きました。

 

日本では、食べ物についても制限はあまり聞きませんし、微妙に違いますが、おおむね同じ。そらそうや。




ここで、なぞかけを一つ

 

「ワクチン接種二回終了」とかけまして、「台風シーズン」と解きます。

 

そのこころは、どちらも「まだ油断できません」。


感染予防のために引き続き、手洗いうがいに気を付けます。

2021/09/14


深泥池は,京都盆地の北にある周囲1.5km,面積9haの池です。

 

この池には氷河期以来の動植物が今も生き続けるとともに

 

多くの水生植物、昆虫、魚類、野鳥等がいます。

 

この池の水生植物群落を保護するため,昭和2年に国の天然記念物に指定されました。



訳文:

深泥池位于京都盆地的北部,是一个周长1.5公里,面积9公顷的池塘。

 

在池塘里有自冰河时代以来仍然活着的植物和动物

 

以及许多水生植物、昆虫、鱼类和野生鸟类等。

 

该池塘于1927年被指定为国家天然纪念物,以保护水生植物群落。




深泥池は、「みぞろがいけ」とも「みどろがいけ」とも読みますが、

 

これは普通ちょっと読めませんね。

 

かつて、この池には八大龍王が祀られていたとか、大蛇が棲むという話があるそうです。

 

そう言われてみればそんな雰囲気があります。

 

また、タクシー乗客の女性が突然消えた事件が、新聞や週刊誌に取り上げられたこともあるとか。

 

女性客は「池に行け!(いけに、いけ!)と言ったのでしょうか。(ダジャレ😙)



上記のように、ここは最終氷期(およそ7万年前に始まって1万年前に終了した一番新しい氷期)からの生き残りとされる生物と、温暖地に生息する生物が共存しており、学術的にも貴重な池として有名👏

 

この池、いけてる!


この池、イケイケやん!(ダジャレ😙)
<<  <  149  150  151  >  >>