中国語で学ぶ目の愛護デー:目を大切にする方法
みなさん、こんにちは。 大家好!
今日は10月10日ですが、何の日かご存知でしたか?
えっ?「体育の日」!、そうですよね、以前は10月10日といえば体育の日でした。
今でもそのイメージが強いです。
でも今は昨日10月9日が「スポーツの日」。
では今日のこの日は?
10 10を横にして見ると、人の目と眉に見えるから「目の愛護デー」だそうです。
目は私たちの大切な感覚器官で、日常生活に欠かせないものですね。
しかし、スマートフォンやパソコンなどの画面を長時間見たり、紫外線やほこりなどの刺激にさらされたりすると、目に負担がかかります。
目の疲れや乾燥は、目の病気や老化の原因にもなります。
そこで、今回は目を大事にする方法をいくつか紹介したいと思います。
保护眼睛的方法
建议在长时间看屏幕或进行视觉工作后,每隔20分钟左右休息一下眼睛,看看远处或者闭上眼睛放松。
睡觉前要避免看智能手机或电脑等蓝光,以确保眼睛得到休息。
提醒要保持眼睛湿润,以避免眼睛干燥导致的充血或炎症等问题。
建议经常眨眼,使用人工泪液等眼药水,并摄取足够的水分和维生素A等营养素。
指出紫外线和灰尘等刺激可能对眼睛表面或角膜造成损伤,建议在外出时使用太阳镜或帽子等来保护眼睛。
同时,如果眼睛进入异物或出现疼痛或瘙痒等症状,应及时咨询眼科医生。
强调眼睛的疾病或老化有时可能没有自觉症状,因此建议定期去眼科检查,特别关注近视、散光等屈光异常,以及白内障、青光眼等老年性疾病的早期发现和治疗。
目を大事にする方法(日本語意訳)
長時間画面を見たり、視覚的な作業をした後は、20分おきくらいに、目をそらしたり、目を閉じてリラックスしたりして、目を休ませることをお勧めします。
目を休ませるために、寝る前にはスマートフォンやパソコンなどのブルーライトを見ないようにしましょう。
ドライアイによる充血や炎症などの問題を避けるため、目の保湿を心がけましょう。
こまめなまばたき、人工涙液などの目薬の使用、十分な水分とビタミンAなどの栄養素の摂取が推奨されます。
紫外線やほこりなどの刺激により、目の表面や角膜が傷つくことがありますので、
外出時にはサングラスや帽子などで目を保護することをお勧めします。
また、目に異物が入ったり、痛みやかゆみなどの症状が出た場合は眼科医に相談しましょう。
目の病気や老化は自覚症状がないこともあるため、近視や乱視などの屈折異常、白内障や緑内障などの加齢性疾患の早期発見・早期治療を心がけ、定期的な眼科検診をお勧めします。
まとめ
以上、目を大事にする方法を紹介しました。
10月10日は目の日ですが、毎日が目の日だと思って、目を大切にしなければなりませんね。
秋の彼岸花:中国語からの名前と有用性
みなさん、こんにちは。 大家好!
長かった夏がようやく終わり涼しくなり、彼岸花が咲き始めましたね。
その特徴的な紅い花が一斉に咲く様子は、まるで秋の風景を彩るようです。
「彼岸花」を中国語で表すと「石蒜」(shísuàn)となります。
彼岸花を中国語で簡単に紹介すると
日本将秋分的时刻称为“彼岸”,石蒜花开在秋分,故得名“彼岸花”。
因其鳞茎形如蒜头,喜生长在溪边水润的潮润石缝,故名为石蒜。
“曼珠沙华”最早出现于《法华经》,是根据梵语音译的,其最早的罗马文拼写是Mañgûshakas。
Mañgû对应的梵文可能是美妙雅致的意思,shakas则是花或树,
所以Mañgûshakas就是一种美妙雅致的花。
《法华经》传入日本后,日本人把“彼岸花”附会为“曼珠沙华”,其代表的植物就是石蒜。
石蒜鳞茎含多种生物碱,有毒,但可入药,有催吐作用。
《浙江民间草药》记载石蒜有治水肿的功效。
日本語意訳:
日本では秋分を「彼岸」と呼び、石蒜の花が秋分のころに咲くことから「彼岸花」と呼ばれるようになりました。
球根がニンニクの頭のような形をしていることから「石蒜」と呼ばれ、渓流沿いの湿った岩の隙間に好んで生えます。
「曼珠沙華」という名前は、サンスクリット語から翻訳された『法華経』に初めて登場し、その最も古いローマ字表記は「Mañgûshakas」で、
これは、おそらくサンスクリット語で「美しく優雅な」という意味であり、
「shakas」は「花や木」を意味するので、Mañgûshakasは、美しく優雅な花ということになります。
法華経が日本に伝わったとき、日本人は「彼岸の花」に「曼珠沙華」と付会し、その代表的な植物がすなわち彼岸花です。
彼岸花の球根には様々なアルカロイドが含まれており、有毒ですが、嘔吐効果があり、薬として用いることができます。
『浙江民間草薬』には、彼岸花が水腫に効くと記されています。
まとめ
彼岸花、幼いころ「さわったらあかん」と親から言われてました。
有毒だけど使いようで薬になるですね。(そういうの、他にもありますね)
でも「彼岸花」が「石蒜」とは!
さわったことがことがなかったから、掘ったこともなく、根がニンニクに似ているとは知りませんでした。
彼岸花、日本の文化や歴史に深く根付いた花、その名前や特性には興味深い要素が詰まっているのですね。
中国の国慶節と中秋節:スーパーゴールデンウィーク
皆さん、こんにちは!大家好!
今日は特別な日ですね。
10月1日は、中国の建国記念日にあたり、国庆节(Guóqìng Jié)として祝われています。
今年は9月29日の中秋节(Zhōngqiū Jié)と、10月1日の国慶節が、連続しているため、8日間にわたる大型連休になるのです。
このためスーパーゴールデンウィークとも呼ばれています。
具体的には、中秋節と国慶節の連休が「合体」して、9月29日から10月6日まで、祝日と休日の合計8日間が続きます。
この期間中、人々は家族や友人と一緒に旅行に出かけたり、美味しい食事に舌鼓を打ったり、イベントに参加したりして、祝祭を楽しむことでしょう。
ただし、この楽しい連休の後には、10月7日(土)と8日(日)の2日間が仕事になるのです。
これにより、10月7日から7日間連続の出勤になってしまいますが、
楽しい連休を過ごした後の仕事、頑張りましょう!ってことでしょうか。
中国語で
今年中秋国庆假期“合体”,
9月29日至10月6日,
放假调休共8天,
形成8天的超级黄金周。
但节后,
10月7日、10月8日上班,
需要连上7天班。
日本語意訳
今年は、中秋節と国慶節の連休が「合体」して
9月29日から10月6日の
祝日と休日の合計8日間で
スーパーゴールデンウィークの8日間になります。
ただし連休明けの
10月7日、8日は仕事で
7日間連続の出勤となります。
まとめ
私たち中国語学習者としては、国慶節を機に、中国の建国の歴史や文化について学び、その豊かさをより深く理解する機会となればいいですね。
夏バテを中国語で
みなさん、こんにちは。大家好!
いつまでも暑いですね。
9月も半ばを過ぎたのにまだ「夏」のようです。
暑くてバテ気味という方もいらっしゃるでしょう。
夏バテを中国語で“苦夏”といいます。
そう、苦しい夏!
夏バテを中国語で
“苦夏”并非一种疾病,而是在夏季气温升高时,人体所表现出的一种适应性反应。
随着气温的升高,人体的新陈代谢也会增加。
然而,由于高温可能会影响食欲,导致进食量减少,进而引发体重减轻、疲劳乏力等症状。
对于一些严重的“苦夏”症状,医生可能会建议摄入维生素C和维生素B,以调节植物神经功能,从而减轻不适。
但是,我们可以通过饮食来更好地缓解“苦夏”。
多食用瓜果就是其中一个好方法。
瓜果水分丰富,不仅能够有效补充身体的水分,还能提供维生素和矿物质,有助于调节身体机能。
西瓜、甜瓜等都是不错的选择,不仅可口,还具有降温和消暑的效果。
日本語訳:
「苦夏」は疾患ではなく、夏の気温が上昇する際に人体が示す適応反応です。
気温が上昇するにつれて、人体の新陳代謝も増加します。
しかし、高温の影響で食欲が減少し、結果的に体重減少や疲労などの症状が引き起こされることがあります。
一部の重篤な「苦夏」の症状に対しては、医師はビタミンCやビタミンBの摂取を勧めることがあります。
これは植物性神経機能を調整し、不快感を軽減するためです。
しかし、私たちは食事を通じて「苦夏」をより良く和らげることができます。
多くの瓜果を摂取することがその1つの良い方法です。
瓜果は豊富な水分を含んでおり、体の水分を効果的に補給するだけでなく、ビタミンやミネラルも提供し、
体の機能を調整するのに役立ちます。
スイカやメロンなどは、美味しいだけでなく、体温を下げる効果や暑さを和らげる効果もあります。
確かにまだ「スイカやメロン」が食べたいです。
梨もいいけどね~~。
お弁当の中国語と歴史
皆さん、こんにちは。大家好。
今日はお弁当の話題です。
日本語の「弁当」は、中国語では"盒饭héfàn"と表現されます。
"盒"は小型の容器、箱、ケースのことで、”饭”は文字通りご飯。
そしてこの言葉の順番を逆にすると、意味が変わってしまうんですよ。
どういうことかといいますと、
”饭盒fànhé"は、「ご飯(饭)を入れる箱(盒)」のことで、日本の「弁当箱」を指し示すことになります。
したがって、注意が必要です。間違って使うと、「カラの中身のない」お弁当になってしまう!!
ここでクイズ!
盒饭的历史起源于哪个国家? (弁当の起源はどこの国?)
a) 日本
b) 中国
c) 印度 (インド)
d) 法国 (フランス)
答え:b) 中国
所説ありますが、このような記載がありました。
弁当の歴史:中国語で
盒饭的历史可以追溯到公元前四世纪的春秋战国时期,当时的人们为了方便携带食物,就把米饭和菜肴装在竹筒或陶罐里。
Héfàn de lìshǐ kěyǐ zhuīsù dào gōngyuánqián sì shìjì de Chūnqiū Zhànguó shíqī,dāngshí de rénmen wèile fāngbiàn xiédài shíwù,jiù bǎ mǐfàn hé càiyáo zhuāng zài zhútǒng huò táoguàn lǐ.
盒饭后来传入日本,成为日本的一种食品文化。
Héfàn hòulái chuánrù Rìběn,chéngwéi Rìběn de yì zhǒng shípǐn wénhuà.
日本的便当(盒饭)历史悠久,最早出现在古坟时代,那时的便当还很简单,就是把做好的米饭在阳光下晒干,叫做“干饭”。
Rìběn de biàndàng (héfàn) lìshǐ yōujiǔ,zuìzǎo chūxiàn zài gǔ fén shídài,nàshí de biàndàng hái hěn jiǎndān,jiùshì bǎ zuòhǎo de mǐfàn zài yángguāng xià shàigān,jiàozuò “gānfàn”.
日本語訳
お弁当の歴史は紀元前4世紀の春秋戦国時代までさかのぼり、ご飯やおかずを竹筒や土瓶に詰めて持ち運びやすくしたのが始まりとされています。
その後、弁当は日本に伝わり、日本の食文化となりました。
日本における弁当の歴史は古く、古墳時代には「干飯」と呼ばれる天日干しのような簡素なものだったそうです。
まとめ
私はほぼ毎日老公(夫)にお弁当をつくっていますが、おかずは自然解凍の冷凍食品が大半で~す。(えへへ)