感動と実践!中国語習得の理想的な道。充実のオンラインプログラムで自分に合った学習を。熱心な講師による丁寧な対面レッスン。さらに京都の名所旧跡を巡るツアーで生きた中国語を体験。学びの新たな旅へ。
  1. ブログ
 

ブログ

2022/03/14

昨日北京冬季パラリンピックが閉幕

ロシアのウクライナ侵攻で、重苦しい雰囲気ではありましたが、選手の皆さんの奮闘ぶりに感動でした。

 

選手たちのバランス感覚にびっくり! まさに超人的‼

 

日本勢も健闘し、アルペンスキー女子の村岡選手は金3個を含む4個のメダルを獲得とはすごいです。

 

あんなことができるようになるまではどれほどの練習をしてきたか想像すると、私も頑張ろうと勇気がわきます。




金曜日朝クラスの生徒さんから北京冬季オリンピックのマスコット「冰墩墩」のキーホルダーをいただきました。


プレミア物!!

 

これはいい記念、大事にとっておきます。


这是一件好纪念品,我将珍藏起来!
Zhè shì yí jiàn hǎo jìniànpǐn,wǒ jiāng zhēncáng qǐlái.
谢谢! ありがとうございます!


2022/03/13

鴨肉って栄養あるの?

いつも、鶏肉を食べることが多いので、今日は「鴨」にしました。

 

ちょっと脂っこい感じがしますが、栄養あるのでしょうか?



 

 

☆鴨肉はアンチエイジングにも効果的☆

 

脚気や神経炎、多くの炎症性疾患に有効なビタミンB群やビタミンEを他の肉類より多く含み、アンチエイジングにも効果的。

 

中国語では↓↓

 

所含B族维生素和维生素E较其他肉类多,能有效抵抗脚气病,神经炎和多种炎症,还能抗衰老。

 

Suǒ hán B zú wéishēngsù hé wéishēngsù E jiào qítā ròulèi duō,néng yǒuxiào dǐkàng jiǎoqì bìng,shénjīng yán hé duōzhǒng yánzhèng,hái néng kàng shuāilǎo.

 

 

調べてみると、鴨肉は滋養強壮に優れた食品で、


家畜の肉に比べてタンパク質含有量が多く、脂肪も適度に含まれているそうです。


漢方では胃を養い、腎を整え、熱を取り、咳を止め、痰を解消する作用があるとされています。


実家の近くの川に何羽もいますが、獲って食べてはいけませんね。


2022/03/12

昨日の夕食は少し奮発して「炙り本マグロ中トロ」

 

あぶらがすごい。

 

噛むと旨味がじゅわ~、ほんのり甘味。

 

もぐもぐ、ちょっと噛むと、すぐとろけてなくなってしまいました。




日本のマグロは緻密で脂がのっており、栄養価も高い

マグロは、高級レストランでも家庭でも、古くから国民的な人気を誇っています。

 

高級レストランでも家庭でも、必ず食卓に上る国民食です。

 

旬のマグロは、鮮やかな赤色をしており、きめ細かくなめらかで豊かな味わいです。



この文章の中国語↓↓


日本金枪鱼细腻肥润营养丰富口感佳

金枪鱼长期受到国民青睐,无论是高级餐厅,还是家庭餐桌,都少不了这道国民美食。应季的金枪鱼肉色泽鲜红,口感细腻醇厚。



マグロはなんと紀元前1万年以上前の縄文時代から食べられていましたが、

 

不吉な魚とされていた時期もあり、変遷を経て


マグロのトロが食べられるようになったのは、西洋の食文化が普及し、冷蔵技術が進歩した1960年頃だそうです。

2022/03/11

今日で、前代未聞の被害をもたらした東日本大震災の発生から11年です。

 

今もなお避難を余儀なくされている方も多く、改めて心よりお見舞い申し上げます。

 

そして震災により犠牲になられた全ての方々に心から哀悼の意を表し、

 

被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。






読売新聞社の全国世論調査


3月4日から6日にかけて、読売新聞社は東日本大震災に関する全国世論調査を実施しました。

調査では、予測不可能な自然災害に対して、食料の備蓄や避難場所の確認など、

「十分に備えている」と答えた人は7%、

「ある程度備えている」と答えた人は51%でした。

さらに41%の人が「準備していない」と回答しています。

中国語では↓

3月4日-6日,读卖新闻社就东日本大地震开展了一次面向全国的舆论调查。

调查中,在为应对不可预知的自然灾害而储备食品以及确认避难场所等方面,

有7%的受访者表示“做了充足的准备”,51%的受访者表示“多少做了一些准备”。


另有41%的受访者表示“没有做准备”

 

時間の経過とともに震災の記憶や被災地への関心が薄れ、震災の風化が懸念されているところですが、

 

この調査結果は、その一端を表していると言えるでしょう。

 

今一度、11年前のこの日について考える日にしたいと思います。



2022/03/10

広隆寺

広隆寺 (こうりゅうじ)は、京都市右京区太秦にある、平安京遷都以前からある京都最古のお寺です。

 

安置されている右手を頬に軽く当てて思索のポーズを示す弥勒菩薩「木造弥勒菩薩半跏思惟像」は、国宝第一号。

 

本尊は、聖徳太子で、聖徳太子信仰の寺でもあります。



写真は、三条通から撮りました。

 

京都には、「太子道」という通りがありますが、「太子」とは具体的にどなたのことでしょうか?

 

それは、すなわち聖徳太子!

 

この太子道は、聖徳太子が広隆寺へお参りに行かれる時にお通りになった道、

 

後の人々が聖徳太子が建立した広隆寺へお参りに行く時に通った道、のことを指したそうです。

 

この道は、出世稲荷神社跡から西へ延びて、太秦安井付近で南へ下がり、蚕ノ社前を通って三条通に通じるまで。

 

今は、広隆寺の門前の道は、太子道ではなく三条通です。

広隆寺は、平安京遷都以前から存在する京都最古の寺院です。

 

中国語訳↓ ↓

 

广隆寺是平安京迁都以前就存在的京都最古的寺院。

Guǎng lóng sì shì Píng'ānjīng qiāndū yǐqián jiù cúnzài de Jīngdū zuì gǔ de sìyuàn.

 


<<  <  116  117  118  >  >>