並べ替え問題を解くポイント1
良知学舎では「HSK対策講座」を開講しています。
先日の授業で、並べ替え問題をある方に解いてもらいました。
HSK4級の過去問集からで、
最 母亲 是饺子 爱吃的
これを正しく並べ替えて文を完成させましょう、というものです。
ひとつづつ見ていくと
最:最も.いちばん.この上なく.
【補足】必ずしも「いちばん」の意味とは限らず,特に比べるものがなく“非常fēicháng”の意味で用いることもあります。
母亲:母親、お母さん
是饺子:ギョウザです
爱吃的:”爱”は、…することを好む.…することを喜ぶという意味で、後に動詞を伴い行為の好みを表します。”爱吃”で「食べるのが好き、好物の」ということです。
受講者の方の回答
その受講者の方の回答は「最爱吃的母亲是饺子。」でした。
あれ??これなら「いちばん食べるのが好きなお母さんはギョウザです」になってしまい、お母さんは人でなくギョウザになってしまいます。
正解は
「母亲最爱吃的是饺子。」
意味は、「お母さんがいちばん食べるのが好きなのはギョウザです→お母さんの一番の好物はギョウザです」ということになります。
並べ替え問題を解くポイント
上記の例のように、論理的におかしくない文章にしましょう。
お母さんがギョウザになるのはSFか小説か物語かならあり得るかもしれませんが、普通に考えておかしいのはNGです。
これは作文でも言えることです。
例えばおなじみの因为~,所以…(~なので…だ)を使って文を作るときも、ちゃんと因果関係になっている文を作って下さいね。
例えば下のような文は原因・結果の関係があるとは言えません。
×因为今天天气很好,所以我肚子饿。今日は天気がいいので、お腹が空きました。
天気がいいので、布団を干す(晾晒被褥)、公園に散歩に行く(到公园去散步)などなら意味が通じます。
基本の語順を押さえる
中国語の基本的な語順は「主語+動詞+目的語」です。それを大前提にして決して日本語に引きずられないようにしましょう。
上の並べ替え練習では、「是饺子」から、動詞が「是」で、目的語が「饺子」だと分かります。あとは主語を組み立てるだけ。
しかしながら、あらゆる全ての文が「主語+動詞+目的語」で解決するというわけではないので、ここが難しいところです。