感動と実践!中国語習得の理想的な道。充実のオンラインプログラムで自分に合った学習を。熱心な講師による丁寧な対面レッスン。さらに京都の名所旧跡を巡るツアーで生きた中国語を体験。学びの新たな旅へ。
  1. ブログ
  2. 脱マスク初日
 

脱マスク初日

脱マスク初日

今日から、マスクの着用は個人の判断に委ねられますが、今後も医療機関や満員電車などではマスクの着用が推奨されており、その場に応じて対応することになります。


また、4月1日からは学校でも基本的にマスクは不要になります。


日本政府は2月に、通勤時間帯の電車やバスでの移動時、医療機関や高齢者施設の訪問時など、マスクの着用が推奨される場面をまとめたガイドラインを発表しており、着用するかどうかの判断の参考としています。


日本政府は、高齢者や慢性疾患などの重症化リスクの高い人が人混みに行く際には、マスクの着用を推奨しています。 一方、新幹線や高速バスなど、全員が着席できる場所では、マスクを外すことができます。


4月の新学期からは基本的にマスクは不要となり、4月1日以前の卒業式でも学生や 職員はマスクを着用しなくてよいことになっています。


スーパーマーケット、コンビニエンスストア、飲食店などでは、お客さんは自由に選べますが、スタッフはほとんどの場合、しばらくの間マスクの着用を続けることになります。



犬もマスク外す?


上記の文章を中国語で:(ピンイン付き)


从今天起交由个人判断是否佩戴口罩,

Cóng jīntiān qǐ jiāoyóu gèrén pànduàn shìfǒu pèidài kǒuzhào,



不过今后仍建议在医疗机构和拥挤的电车上戴口罩,需要根据场合应对。

búguò jīnhòu réng jiànyì zài yīliáo jīgòu hé yǒngjǐ de diànchē shàng dài kǒuzhào,xūyào gēnjù chǎnghé yìngduì.



此外,学校从4月1日起基本不再要求戴口罩。

Cǐwài,xuéxiào cóng 4 yuè 1 rì qǐ jīběn bú zài yāoqiú dài kǒuzhào.



为了个人在判断是否带口罩时作为参考,日本政府2月公布指针汇总建议戴口罩的场合,包括通勤高峰时段乘坐电车和公交车、到访医疗机构和老年人设施等时。

Wèile gèrén zài pànduàn shìfǒu dài kǒuzhào shí zuòwéi cānkǎo,Rìběn zhèngfǔ 2 yuè gōngbù zhǐzhēn huìzǒng jiànyì dài kǒuzhào de chǎnghé,bāokuò tōngqín gāofēng shíduàn chéngzuò diànchē hé gōngjiāochē、dàofǎng yīliáo jīgòu hé lǎoniánrén shèshī děng shí.



日本政府建议老年人和患有宿疾等重症化风险高的人在去拥挤的地方时也戴口罩。

Rìběn zhèngfǔ jiànyì lǎoniánrén hé huànyǒu sùjí děng zhòng zhèng huà fēngxiǎn gāo de rén zài qù yǒngjǐ de dìfāngshí yě dài kǒuzhào.



另一方面,在所有人都能有座位的新干线和高速巴士上可以摘掉口罩。

Lìng yì fāngmiàn,zài suǒyǒu rén dōu néng yǒu zuòwèi de Xīngànxiàn hé gāosù bāshì shàng kěyǐ zhāi diào kǒuzhào.



学校从4月的新学期起基本不再要求戴口罩,4月1日前的毕业式上,学生和教职员也可不戴口罩。

Xuéxiào cóng 4 yuè de xīn xuéqī qǐ jīběn bú zài yāoqiú dài kǒuzhào,4 yuè 1 rìqián de bìyè shì shàng,xuésheng hé jiàozhíyuán yě kě bú dài kǒuzhào.



在超市、便利店和餐饮店,客人可自由选择,但工作人员多数情况在一段时间内将继续戴口罩。

Zài chāoshì、biànlìdiàn hé cānyǐn diàn,kèrén kě zìyóu xuǎnzé,dàn gōngzuò rényuán duōshù qíngkuàng zài yí duàn shíjiān nèi jiāng jìxù dài kǒuzhào.


感想

やはり今なお新型コロナウイルスに感染する人もいて、感染者がゼロになったわけではないので、マスクを外すのは不安です。


でも外でちょっと外してみると開放感があるのも確かで、悩ましいところです。


結局、現在は花粉症の症状がひどいので、引き続きマスクを着用することにします。(これを書きながらもくしゃみが止まらず、ティッシュボックスが手放せません)