感動と実践!中国語習得の理想的な道。充実のオンラインプログラムで自分に合った学習を。熱心な講師による丁寧な対面レッスン。さらに京都の名所旧跡を巡るツアーで生きた中国語を体験。学びの新たな旅へ。
  1. ブログ
  2. 同じ漢字で意味が違う中国語
 

同じ漢字で意味が違う中国語

同じ漢字で意味が違う中国語

同じ漢字で意味が違う中国語ってたくさんあります。


今回ご紹介するのは「大意」


日本語で「大意」って「概要、大体の意味」だと思いますが、


中国語では、「不注意である、うかつである」などの意味もあります。


日本語の「大意」の意味

① 大体の意味。あらましの意味。大義。


② 大きな志。大志。

(日本国語大辞典参照)


中国語の「大意」の意味

名詞としては、大体の意味,大意,粗筋


用例:


这篇论文的大意是这样的。/この論文の大意はこうだ。


略述大意。/大略を簡単に述べる。


把这篇文章的大意归纳一下。/この文章の大意を要約する。


そして形容詞としての用法では「不注意である,うかつである,いい加減である,油断している」という意味があるのです。


用例:


你千万不可大意。/君は絶対にいい加減にしてはならない.


大意不得/いい加減にしてはならない.


不要大意哦。/油断しないでね。


千万不要麻痺大意。/決して油断するな。


粗心大意/注意深くない。


粗心大意也要有个限度。/不注意にもほどがある。


あっちゃ~~!焦げちゃいました!たまにこんなこともあります。↓↓


うっかりしてはいけませんよ!

你可不能粗心大意哟!


と言われました。