感動と実践!中国語習得の理想的な道。充実のオンラインプログラムで自分に合った学習を。熱心な講師による丁寧な対面レッスン。さらに京都の名所旧跡を巡るツアーで生きた中国語を体験。学びの新たな旅へ。
  1. ブログ
  2. 太陽が昇っても、なぜ月は空に浮かんでいる?
 

太陽が昇っても、なぜ月は空に浮かんでいる?

太陽が昇っても、なぜ月は空に浮かんでいる?

今日はいいお天気だなと窓を開け青空を眺めると、月がまだ空にありました。


太陽が昇っても、なぜ月は空に浮かんでいるのでしょうか?


朝、太陽が昇り空高くなった後も、まだ月が空にかかっていることもあれば、


太陽が沈む前に、月がすでに空高く昇っていることもあります。


なぜ、このようなことが起こるのでしょうか。

月は地球の衛星であり、常に地球の周りを回っています。


中国の夏(か)の朝廷で行なわれたとされる暦法に「夏歴」というものがあります。



夏暦では、月が地球の周りを一周するのを基準にして、その一周を「ひと月」としていました。


この「ひと月」のことを「朔望月」といい、 毎月1日を朔日(新月)15日を望月(満月)としました。 


夏暦は、月の満ち欠けだけでなく、潮の満ち引きも反映されます。


夏历以月球绕行地球一周为一月,一个月叫做“朔望月”。


每月初一为朔日,十五为望日。


夏历除了反映月相盈亏外,还反映了潮汐现象。


新月から満月までの間

この期間、月は太陽の東に位置し、日没前にすでに空にあり、つまり日が暮れる前に地平線から昇ってきます。


「日がまだ暮れていないのにすでに月が出た」という現象は、必ず新月からと満月までの陰暦でいう月の前半に発生します。


満月から新月までの間

この期間は、月は空にとどまっています。


すなわち、月は太陽が昇ってから地平線に沈んでいきます。


「太陽は出たのに月がまだ沈まない」という現象は、必ず満月から新月の陰暦上の月の後半に発生するのです。



中国語意訳:


为什么太阳出来时,月亮还挂在天空。


有时候早上太阳已出来,可是月亮仍旧悬在天空,而有时候下午太阳没有落山,月亮早已经高高挂在天空了。


为什么会出现这种现象呢?


月亮是地球上卫星,它不停在围绕地球旋转。月亮每绕地球一周,每个月就有一次朔和一次望。


在从朔到望这半个月里(就是厦历的上半月),月亮位于太阳的东边,在日落以前就已经在天空,也就是说,月亮在上半月,是日落以前从地平线上升起来的。


从望到朔的半个月里(厦历的下半月),月亮仍旧逗留于天空,也就是说,下半月的月亮,是日出以后才落到地平线一面去的;


所以有“日末落,月已出”的现象总是发生在厦历的上半月;而“日已出,月末落”的现象总是出现在厦历的下半月。


まとめ

2023年2月は、6日が満月、20日が新月です。


今日2月12日は、満月から新月の間の陰暦でいう月の後半にあたり、朝の空に月がはっきり見えていました。


パソコンやスマホに向かう時間が長く下を向いての姿勢になりがちですが、たまには大空を見あげて月がどこにあるかを探すのもいいですね。