一月再见,二月你好。
あっという間に1月が終わり、今日から2月。
「如月」
二月の和風月名は「如月」。
如月は、寒さで着物を更に重ねて着ることから、「着更着(きさらぎ)」とする説が有力とされています。
中国でも二月の異称に「如月Rú yuè」が使われています。
中国最古の辞書『爾雅(じが)』の中に「二月を如となす」と記述があり、
「厳しい冬が終わり、草木や自然などの万物が動き出す季節」といった意味が込められています。
中国の「如月」は旧暦の二月の別称で、新暦では二月下旬から四月上旬ごろに当たるので、季節にずれがあります。
今はやはり寒さで着物を更に重ねて着る季節ですね。
対面レッスン(ウイングス京都)
便利の良い京都の中心部で、中国語の対面レッスンを受けませんか?
対面の最も大きいメリットになる点は、やはり実際に顔を合わせること。
微妙なニュアンスまで伝わり、講師とお互いの感覚や感情を細かくやり取りでき、空気感や温度感、表情を感じ取りながら授業が受けられ理解も深まります。
詳しくはこちらのホームページから←クリック谢谢!
「京都を巡る中国語 ツアーレッスン」
京都は名所旧跡の宝庫!
通訳案内士歴30年の中国語講師と実際に京都の観光地を巡る、ツアー形式の中国語レッスンです。
「現地」に足を運んで、五感を使って、生きた、使える中国語を実践で学びませんか。
京都御苑、二条城、伏見稲荷や嵐山で開催しています。
スケジュールとご予約はこちらから←クリック谢谢!