中国の「地蔵菩薩」、生まれ変わりがいた!?
年の初めの1月24日は『初地蔵』
全国各地の地蔵尊を祀る寺では、様々な行事が行なわれます。
そもそも地蔵菩薩とは
お釈尊様が亡くなってから弥勒菩薩が現れるまで仏がいない時代に、一切の生きとし生けるものを救済してくださいとお釈迦さまからまかせられたとされます。
大地が全ての命を育む力を蔵するように、苦悩の人々を、その無限の大慈悲の心で包み込みと言われています。
また地蔵菩薩は「子供の守り神」として信じられています。
京都市内中心部では各町内に地蔵菩薩がお祀りしてあり、8月には地蔵盆が行われるなど、とても親しみがあり「お地蔵さん」「お地蔵様」と呼ばれています。
中国での地蔵菩薩は
佛教菩萨。四大菩萨之一。
根据地藏菩萨本愿经的说法,他原是婆罗门子,曾祈求释迦牟尼帮他邪恶的母亲脱离地狱。
后誓度尽地狱中一切众生。他被认为是菩萨大愿的代表。
传说他曾化身投生新罗国王族,姓金名乔觉,出家来华,入九华山,居数十年圆寂,肉身不坏,因此九华山被认为是地藏菩萨的道场。
日本語意訳:
仏教の菩薩で四大菩薩の一人。
地蔵菩薩本願経によると、もともとはバラモンの息子で、悪い母親が地獄から出られるようにと釈迦に願ったのが始まりとされています。
その後、すべての生けるものを地獄から救うことを誓い、菩薩の大願の代表格とされます。
伝説によると、かつてで金喬覚という名の新羅の王族に生まれ変わり、出家して中国に渡って九華山に入り、数十年で亡くなりましたが、肉体がそのまま残ったので、九華山は地蔵菩薩の道場とされています。
九華山は、中華人民共和国安徽省池州市青陽県にある山です。
京都市内の壬生寺のお地蔵様
京都市中京区の壬生寺にもお地蔵様がおまつりされています。
門の上に「壬生延命地蔵尊」と書いてあります。
『延命地蔵菩薩経』というお経の経文によると、六道で地蔵の姿を見たり名前を聞いた者には、十種の幸福がもたらされ、八つの恐怖が取り除かれるそうです。
十種の幸福とは
1.女性なら出産できる
2.健康で丈夫になれる
3.人々の病を悉く取り除く
4.寿命を長くする
5.賢くなる
6.財産に溢れるほど恵まれる
7.他の人々から敬愛してもらえる
8.穀物が育つ
9.神々の加護を得られる
10.菩提を得ることが保障される
取り除かれる八つの恐怖とは
1.風雨は時節にかなったものとなり、
2.敵になるような国家が勃興せず、
3.内乱・内部抗争が起こらず、
4.(不吉とされた)日食月食が興らず、
5.(各人の運命運勢に影響するとされた)星宿が悪い方向に変化せず、
6.鬼神がやってくることはなく、
7.飢饉と旱魃が興らず、
8.民が病気にかかることがない
まとめ
お地蔵さまはすごいのです!
『初地蔵』、ご利益が授かるようにお参りされてはいかがですか。
対面レッスン(ウイングス京都)
便利の良い京都の中心部で、中国語の対面レッスンを受けませんか?
対面の最も大きいメリットになる点は、やはり実際に顔を合わせること。
微妙なニュアンスまで伝わり、講師とお互いの感覚や感情を細かくやり取りでき、空気感や温度感、表情を感じ取りながら授業が受けられ理解も深まります。
「京都を巡る中国語 ツアーレッスン」
京都は名所旧跡の宝庫!
通訳案内士歴30年の中国語講師と実際に京都の観光地を巡る、ツアー形式の中国語レッスンです。
「現地」に足を運んで、五感を使って、生きた、使える中国語を実践で学びませんか。
京都御苑、二条城、伏見稲荷や嵐山で開催しています。