感動と実践!中国語習得の理想的な道。充実のオンラインプログラムで自分に合った学習を。熱心な講師による丁寧な対面レッスン。さらに京都の名所旧跡を巡るツアーで生きた中国語を体験。学びの新たな旅へ。
  1. ブログ
  2. あっ、見たことある!春節のあいさつ
 

あっ、見たことある!春節のあいさつ

春節のあいさつ


今日は中国・中華圏における旧暦の正月(旧正月)の春節です。


この前お正月で、またお正月という感じですが、再度「心新たに」できて得した気分。


春节好!

Chūnjié hǎo.

新年おめでとうございます。


祝你身体健康,生活幸福!

Zhù nǐ shēntǐ jiànkāng,shēnghuó xìngfú.

健康と幸せをお祈りします。


中華圏の人たちが両手の指を胸の前で組み合わせて挨拶しているのを見たことがありませんか?


これを「拱手礼(きょうしゅれい)」と言って、春節の挨拶としても、この時期よく見られます。


昨日夜の中国の番組の中でも多く見られました。



拱手礼是古时汉民族的相见礼。


行礼时,双手互握合于胸前。


当代一般右手握拳在内,左手在外。


有人在攻击别人时,通常用右手,


所以拱手时,右手在内、左手在外,表示真诚与尊敬。


日本語意訳:


拱手礼は、古くからある漢民族の出会いのあいさつです。


あいさつをする際、両手を胸の前で合わせます。


現代では、右手は拳の内側、左手は外側に握り込むのが一般的です。


他人を攻撃する時はたいてい右手を使うので、


拱手の時、その右手を内に、左手を外にして、誠意と敬意を表わしていました。




武器をさっと持てないように、利き手の右手を左手の下に包んで隠すようにしたのですね。


また、男女の違いや、年長者と子供の違い、慶弔の違いで手の組み方も異なったり、猫背にならず姿勢よくやるなどさまざまなルールがあるそうです。


中国ドラマをご覧の方は、拱手礼の場面があれば、どんな人が手をどちらにどうしているかをチェックしてみてください。