感動と実践!中国語習得の理想的な道。充実のオンラインプログラムで自分に合った学習を。熱心な講師による丁寧な対面レッスン。さらに京都の名所旧跡を巡るツアーで生きた中国語を体験。学びの新たな旅へ。
  1. ブログ
  2. これでスッキリ!怎么样と什么样の違い
 

これでスッキリ!怎么样と什么样の違い

これでスッキリ!怎么样と什么样の違い


受講者の方から、「“怎么样 zěnmeyàng”  と“什么样 shénmeyàng”の違いがよくわかりません。選択問題を解く時にいつも間違ってしまうのです」と言われました。


両方とも「どんな、どのような」という意味ですから、


確かにどういう時にどっちを使ってよいのか混乱する時がありますね。




"怎么样"は、


何かの事物の状況を聞くことで、状態について尋ねることが多いです。


事物の性状を表す特徴などに重きを置いています。


"怎么样"是询问某事物的情况,多用于询问状态。


怎么样侧重于事物的性状所表现出来的特征等。



"什么样"は、


何か事物の様子を聞くことで、外見について尋ねることが多く、


人や物や事のそれ自体やその性質について尋ねます。


什么样は、事物自体が何なのか、事物の属性に重きを置いています。


"什么样"是询问某事物的样子,多用于询问外观,


表示询问某人、某物或某事的本身或性质, 


什么样应该更侧重于事物本身是什么东西,事物的属性。


例えば、


問:どんなパソコンを持っているの?


  你有个怎么样的电脑?


答:電力を消費し、動きが鈍くひどいもの。


  又费电又卡的要死的。



問:どんなパソコンを持っているの?


  你有个什么样的电脑?


答:デュアルコアを搭載した大きな画面のタブレット。


  平板大屏双核的。



日本語に引きずられないように気をつけましょう。


何を尋ねたいのかそこにフォーカスして使い分けをしましょう。


ポイントさえ押さえれば、もう迷ったり間違えたりしませんよ。