感動と実践!中国語習得の理想的な道。充実のオンラインプログラムで自分に合った学習を。熱心な講師による丁寧な対面レッスン。さらに京都の名所旧跡を巡るツアーで生きた中国語を体験。学びの新たな旅へ。
  1. ブログ
  2. 岡崎に行って来ました
 

岡崎に行って来ました

岡崎に行って来ました


知り合いの方の個展を見に岡崎にいきました。


この岡崎エリアは京都市の都市部と東山山麓の間に位置し、


平安神宮や永観堂・南禅寺といった有名な神社仏閣をはじめ、


京都国立近代美術館や京都市京セラ美術館、京都市動物園など文化施設、琵琶湖疎水沿いの桜や紅葉など


四季折々の風景などを楽しむことができる京都らしいエリアです。(京都岡崎コンシェルジェHPによる)


「岡崎」という地名は,神楽岡(吉田山)の崎に位置し,その山際が迫っていることに由来するそうです。


平安時代,藤原貴族の別荘や寺院が造られ,


11世紀後半には,六勝寺や白河殿の建立,条坊制地割による院の御所が形成され,


応仁の乱後,寺院や宅地は無くなって畑地となりました。


ここは扇状地の地質で、蔬菜栽培に適していたので、聖護院蕪,聖護院大根など,京野菜を代表する独特の品種が生まれました。


幕末動乱期には大名屋敷が数多く築かれましたが、維新後の東京遷都によって再び農地に戻っていきました。


東京遷都で衰退した京都の再生策として、明治23 年(1890)に琵琶湖疏水が建設され、


明治 28 年(1895)には遷都千百年紀念祭及び第4回内国勧業博覧会が開催され,平安神宮が造営されました。


これら京都の近代都市整備の過程で、岡崎地区は都市公園化・市街地化し、南禅寺界隈は別邸地として発展を遂げてきました。


このように、ここは古代から現代に至るまで「洛中」都心部の隆盛と衰退と連動して都市化と農村化を繰り返し、


時代に応じて京都が求める都市機能を補完し続けてきた土地なのです。

冈崎公园是一座位于京都市左京区冈崎的公园。


京都市美术馆、京都国立近代美术馆、京都市劝业馆、京都府立图书馆、京都市动物园、平安神宫等文化设施位于这里。


京都学生祭典亦于每年10月在这里举行。


日本語訳:


岡崎公園は、京都市左京区岡崎にある公園です。


京都市美術館、京都国立近代美術館、京都市勧業館(みやこめっせ)、京都府立図書館、京都市動物園、平安神宮などの文化施設もあります。


また、毎年10月には京都学生祭典がここで開催されます。


京都国立近代美術館のカフェで休憩して帰ってきました。



「京都を巡る中国語 ツアーレッスン」

京都は名所旧跡の宝庫!


通訳案内士歴30年の中国語講師と実際に京都の観光地を巡る、ツアー形式の中国語レッスンです。


「現地」に足を運んで、五感を使って、生きた、使える中国語を実践で学びませんか。


京都御苑、二条城、伏見稲荷や嵐山で開催しています。

スケジュールとご予約はこちらから←クリック谢谢!


対面レッスン(ウイングス京都)

便利の良い京都の中心部で、中国語の対面レッスンを受けませんか?


対面の最も大きいメリットになる点は、やはり実際に顔を合わせること。


微妙なニュアンスまで伝わり、講師とお互いの感覚や感情を細かくやり取りでき、空気感や温度感、表情を感じ取りながら授業が受けられ理解も深まります。


詳しくはこちらのホームページから ←クリック谢谢!