感動と実践!中国語習得の理想的な道。充実のオンラインプログラムで自分に合った学習を。熱心な講師による丁寧な対面レッスン。さらに京都の名所旧跡を巡るツアーで生きた中国語を体験。学びの新たな旅へ。
  1. ブログ
  2. 「芸術の秋」
 

「芸術の秋」

「芸術の秋」

秋晴れのお天気が続いています。


秋は気候が涼しくさわやかで、心身にあまり負担がかからないため、芸術を学び、情操を陶冶するのに適しています。


因为秋天气候凉爽,对人的身心负担比较小,所以说适合学习艺术、陶冶情操。


また、紅葉が始まり、野菜や果物が収穫され、風景も美しくなります。


另外,秋天红叶开始变红,蔬菜瓜果开始收获,风景也很美。



この美しい秋の風景を残したいと、写真撮影やスケッチなど、芸術に触れる機会が増えます。


想要留住秋天这些美好风景,人们外出拍照、写生,接触艺术变多。



秋には多くの美術展が開催されます。


秋天举办的美术展很多。




小中学校の時に「写生大会」がありました。


御室仁和寺の五重塔や


嵐山の渡月橋と松尾橋の間にある公園で桂川の風景を描いたのを覚えています。


この季節、野外活動は気持ちいいですね。



京都の嵐山をぐるっとまわる「京都を巡る中国語ツアーレッスン」開催中


ちょっとした小旅行、現場に足を運んで五感を使って実践型で中国語を学びます。


京都の知識も深まり一石二鳥!


京都は名所旧跡の宝庫。


嵐山を散策しながら、目にしたものを中国語で言ってみましょう。


先ず、嵯峨嵐山駅に集合。「嵯峨」の発音は「Cuó é 」,ちょっと難しいですが、コツをお伝えします。


駅を出発してほどなく「自転車のレンタサイクル」があります。


レンタルは「貸す」という意味ですが、このようなお金が発生する場合の「貸す」は中国語でどういうでしょうか?


竹林を少し行くと、「野宮神社」。


良縁・結婚のご利益があるといわれています。


ここで「結婚」という言葉。


これがこの日のテーマ「離合詞」です。


ほかの例も挙げながら解説します。この機会に離合詞を極めましょう!


さらに山側に歩みを進めると、おなじみの「竹林」が続きます。


撮影ポイントですね。「写真を撮って下さい」「写真を撮ってあげましょう」を中国語で言ってみましょう。


それから、日本で唯一の髪の神社にお参りしましょう。


そばの池には蓮が有ります。それぞれ中国語でどう言うか、練習しましょう。


自然あふれる亀山公園から、「周恩来の詩碑」へ。その歴史を解説します。できれば詩碑を中国語で読んでみましょう。


川沿いを渡月橋まで歩きます。途中に堰がありますが、誰の手によるものでしょうか?


中国の秦の始皇帝の子孫ってご存じでしたか?


そして、嵐電の嵐山駅に到着です。「キモノフォレスト」「足湯」、いろいろ中国語で言って発音練習しましょう。


このように、盛りだくさんの内容です。


実際に見たもの、触れたものは印象に残りやすいです。


楽しく中国語を学びませんか。


【文法のテーマ】


今回は離合詞(まるで1語のようなのに、実は「動詞+目的語などの成分」の構造になっていることば)について学びます。


講師の一方的な説明にならずに参加者の皆さんにも出来るだけ発音してもらう形式で、楽しく学んで頂きます。


受講料\3,000


場所 JR嵯峨野線 嵯峨嵐山駅

定員 基本 5名(要望に応じて変わります)

持ち物 筆記用具(立ってでもメモできるようなノートなど)をご持参下さい。


当日は、午前10時30分にJR嵯峨野線 嵯峨嵐山駅 改札口に集合。


「京都を巡る中国語ツアーレッスン」と書いたボードを持った講師がお待ちしています。


マスクの着用をお願い致します。


嵐山で楽しく中国語を学びませんか?


お申込みはこちらから