デジタル化
先日、マイナンバーカードを健康保険証として利用できるよう申し込みました。
スマホにアプリを入れて、カードをスマホの下に置いて読み込んで、必要事項を打ち込んで・・・
え?これ次どうするの?ようわからへん。ちょっとたいへん。慣れている人はいいでしょうけどね。
両親の分も申し込もうとすると、パスワードが違う。
「パスワード書いてた紙、どこ?」と両親に聞いても「どこいったか、わからん、確かこの番号やったと思う」というので
そのパスワードを打ち込んでもやっぱりダメ。
結局、ロックがかかってしまい、役所に電話すると「新たに設定しなおさなければならないので、来てください」とのこと。
「本人は高齢で体調も良くないので行けません」というと
「それでは代理人が委任書を持ってきてください。まずこちらから書類を送るのでそれに新たなパスワードを記入して、封筒に入れて封印して、期限までに持ってきてください」と言われました。
え~~なにそれ、そんなにややこしくて手間かかるの?
仕方なくその通りにしましたけどね。
近年、銀行のインターネットバンキング、ネットショッピング、ネットでの音楽や映画配信など様々な場面でデジタル化が行われています。
両親のようにスマホ持ってない人はどうなるのでしょう?
その点、中国のデジタル化は目を見張ります。
以前、私が操作部と表示画面がひとかたまりの延べ棒状になっている携帯から二つ折りに換えたばかりの頃、
上海から来たある女医さんが「スマホ」を持っていて、見せてもらって「何それ?へ~~!!!」とビックリしたことがありました。
昨日のCCTVニュースにこのような記事が載っていました。
”我国数字经济发展速度之快、辐射范围之广、影响程度之深前所未有,推动着生产生活方式发生深刻变革。十年间,我国数字经济规模从11万亿元增长到45.5万亿元,占国内生产总值比重由21.6%提升至39.8%。如今,从城市到农村,从社会到个人,从线上到线下,中国掀起的数字化浪潮,正为经济高质量发展注入强劲的动力。”
翻訳文:
「中国のデジタル経済は、目覚ましいスピードで発展し、広く普及し、かつてないほど深い影響を与え、生産と生活のあり方に大きな変化をもたらしています。
過去10年間で、中国のデジタル経済の規模は11兆元から45.5兆元へと拡大し、GDPに占める割合も21.6%から39.8%へと増加しました。
今日、都市から農村へ、社会から個人へ、オンラインからオフラインへ、中国が解き放ったデジタル化の波は、質の高い経済発展に強い推進力を与えています。」
それほど進んだ中国には、私の両親のようにスマホはない、パスワード忘れたという人はいないのでしょうか・・・・・・。