感動と実践!中国語習得の理想的な道。充実のオンラインプログラムで自分に合った学習を。熱心な講師による丁寧な対面レッスン。さらに京都の名所旧跡を巡るツアーで生きた中国語を体験。学びの新たな旅へ。
  1. ブログ
  2. 落雁の由来
 

落雁の由来

先日、作りました和菓子は「落雁」と言います。



これは、中国の「軟落甘(なんらくかん)」というお菓子が、日本に伝来し「落甘」と略して呼ばれるようになったと言われています。

《朱氏舜水谈绮》(1708)里记载:“落雁”取音自中国明代的一种小吃“软落甘”,借谐音改成了“落雁”。


日本語訳:


『朱氏舜水気綺記』(1708年)に、「落雁」という名称は、中国明代のお菓子「軟落甘」を和音化して「落雁」としたものであると記されています。


中国語で「落雁」というと思い浮かぶのが“沉鱼落雁,闭月羞花”。


これは、「非常に美しい女性、女性の美貌が並外れていること」の形容で、


女性があまりにも美しいので、


魚は水底に沈んでしまい、飛んでいる雁も落ちてくるほど。美しい月もこれはかなわないと隠れてしまい、きれいな花もはじらうほど。


どれだけ美人やね~~~ん!とツッコミを入れたくなります。


お菓子もそれだけ「美しく」作れたらいいなと思います。




なお、「落雁」という言葉は、秋の季語でもあり、今はもうこよみではまさしく「立秋」。


朝夕は少し涼しく、なんとなく秋のはじまりを感じます。