感動と実践!中国語習得の理想的な道。充実のオンラインプログラムで自分に合った学習を。熱心な講師による丁寧な対面レッスン。さらに京都の名所旧跡を巡るツアーで生きた中国語を体験。学びの新たな旅へ。
  1. ブログ
  2. 「散る」という中国語は‟谢”
 

「散る」という中国語は‟谢”

先日の授業で、京都御苑に沙羅双樹が咲いていることや、あちこちでアジサイが咲いていますね、と花のテーマを取り上げました。

 

「6月に咲く花は多いですね」とある受講生の方。

 

そして別の方から『「花が咲く」の咲くは中国語で‟开”ですが、花が散るとはどういうのですか」と質問されました。

 

「花が散った」は中国語で〔花谢了Huā xiè le〕。

 

「散る」は‟谢”と言います。

 

なんと‟谢谢”の‟谢”です。

 

受講生のみなさん、「えっ?「散る」は‟谢”?」と目を丸くされていました。



辞書で〔谢xiè 〕を調べると、

 

①感謝(する).お礼(を言う).

 

②官職を辞する.

 

③辞退する.断る.

 

④謝る.わびる.

 

⑤(花や葉などが)衰える.しぼむ.散る.

 

との記載があります。



さらに〔谢xiè 〕を調べると

 

造字本义:古代年迈官员委婉辞职御任。

 

字のもともとの意味:古代、老いた官吏が婉曲的に仕事を辞したこと。

 

と書いてありました。

 

なるほど、辞書の解釈に合わせると、その老いた官吏は

 

①いままでありがとう、と感謝。

 

②今度、官職を辞することになりました。

 

③続けてやってくださいというお誘いも辞退します。

 

④すまん、もうしわけないのう。

 

⑤もうワシは衰えた。


と、言ったのでしょうか。