感動と実践!中国語習得の理想的な道。充実のオンラインプログラムで自分に合った学習を。熱心な講師による丁寧な対面レッスン。さらに京都の名所旧跡を巡るツアーで生きた中国語を体験。学びの新たな旅へ。
  1. ブログ
  2. 自画自賛の【桜餅】
 

自画自賛の【桜餅】

【桜餅】作りました

京都のさくらも所により満開です。

 

花より団子といいますが、やはり「美味しいもの」は欠かせません。

 

ということで、「桜餅」を作ってみました。






今回は、中の「あん」も小豆から圧力なべで炊きました。




砂糖は本などで紹介されている分量の半分以下でかなり控えめ。




もち米は炊飯器で炊きました。

 

食紅で色づけ。

 

濃い過ぎず、うまく「さくら色」になりました。

 

包んで丸めて形を整えます。

 

断面はどうなっているか切ってみると、まあまあ「あん」が真ん中になっていました。




味もあっさりした甘さで、大成功(自画自賛)



「自画自賛する」という意味の中国語に、

 

‟老王卖瓜,自卖自夸 Lǎowáng mài guā,zì mài zì kuā”というのがあります。

 

意味は「王さんが瓜を売る.自分で売りながら甘い瓜だと自分でほめる」

 

瓜と夸の「uā」で韻が踏んであるのですね~~

 

私の場合・・・・・・

 

‟由良做饼,自做自夸”

 

「由良さんが餅を作る.自分で作っておいしい餅だと自分でほめる」

 

あれ~、韻が踏んでない!

 

この点はザンネンでした。