ひな祭り
今日三月三日は「ひな祭り」
ひな祭りの中国語訳は‟偶人节Ǒu rén jié,桃花节 Táohuā jié,女儿节 Nǚ'ér jié” などです。
平安時代初期、日本では「和風文化」が発達し、当時、宮廷貴族女子の間で、互いの紙人形に衣裳を着せ替えて遊ぶ、
現代の女の子のままごとのような遊びが大流行しました。
この中国語訳は↓↓
在平安时代初期,日本逐渐形成了“和风文化”,那时在宫廷贵族女子之间非常流行赏玩偶人、
互相在纸偶人身上换穿衣裳的游戏,与现代小女孩办的家家酒游戏类似。
その後、身体の健康を祈る風習と結びつき、人形とお供物を一緒に水の中に入れて浮かべるようになりました。
それが次第に三月三日に統一されるようになったのは、13世紀の室町時代になってからです。
庶民の間で祭りが盛んになったのは16世紀の江戸時代からで、人形が飾られるようになったのも江戸時代になってからだそうです。
お人形で遊ぶのは、今も昔も変わりませんね。