感動と実践!中国語習得の理想的な道。充実のオンラインプログラムで自分に合った学習を。熱心な講師による丁寧な対面レッスン。さらに京都の名所旧跡を巡るツアーで生きた中国語を体験。学びの新たな旅へ。
  1. ブログ
  2. おもしろいポインセチアの中国語名
 

おもしろいポインセチアの中国語名

クリスマスが近づいてきました。

 

お花屋さんなどをはじめ、いろいろなところで見掛けるあの赤い花というか葉は、「ポインセチア」。

 

「ポインセチア」 中国語では ‟一品红 Yìpǐnhóng”

 

一品红是一种在圣诞节期间盛开的红色花朵。

Yìpǐnhóng shì yì zhǒng zài Shèngdànjié qījiān shèngkāi de hóngsè huāduǒ.



一品红也被称为象牙红、猩猩木和墨西哥红叶等。

Yìpǐnhóngě bèi chēngwéi xiàngyáhóng、xīngxīng mù hé Mòxīgē hóngyè děng.



适合生活在15 ℃以上的环境中,

Shìhé shēnghuó zài 15 ℃ yǐshàng de huánjìng zhōng,



汁液有毒要避免误食。

zhīyè yǒudú yào bìmiǎn wù shí.



訳文:


ポインセチアは、クリスマスの時期に咲く赤い花です。

 

ポインセチアは、象牙红、猩猩木、メキシカンレッドリーフなどとも呼ばれます。

 

15℃以上の環境下での生育に適していて、

 

汁液には毒があるので、誤って食べないようにしましょう。

 


解説:


「象牙红」、形と色から来ているのでしょうね。



「猩猩木」、‟猩猩”は「オランウータン」の意味なので「オランウータンの木」



ポインセチアが日本に伝わったのは、明治時代で、和名は「猩々木(しょうじょうぼく)」とされていたそうです。




「墨西哥红叶」、墨西哥はメキシコのこと、

 

ポインセチアはメキシコなどの中南米が原産地だそうです。





「汁液には毒があるので、誤って食べないようにしましょう。」


まあ、この赤い葉をちぎってむしゃむしゃ食べる人はそういないと思いますが、お料理の飾りには使わない方がいいかもしれませんね。