感動と実践!中国語習得の理想的な道。充実のオンラインプログラムで自分に合った学習を。熱心な講師による丁寧な対面レッスン。さらに京都の名所旧跡を巡るツアーで生きた中国語を体験。学びの新たな旅へ。
  1. ブログ
  2. サザンカは中国語で「山茶花」ではない!?
 

サザンカは中国語で「山茶花」ではない!?

知り合いのお宅の「ツバキ」が満開です。



と、思いきや、

実はこれ、「サザンカ」でした

 

ツバキとサザンカは、同じツバキ科の植物でよく似ていて、なかなか見分けできないそうです。

 

見分ける方法として、

 

ツバキは、花が散る時に、花ごとボトッと落ちる

 

サザンカは、花が散る時は、花びらが落ちる

 

ここのお宅では、花びらがたくさん落ちていますので、やはり「サザンカ」。

 

また、葉のふちのギザギザで見分けることもでき、

 

ツバキはギザギザが浅く

 

サザンカはギザギザがツバキから比べて深いそうです。

 

葉の写真を撮ってよく見ると、ギザギザなので、やはり「サザンカ」。





「ツバキ」は中国語で“山茶花 shāncháhuā”。

 

ええっ?

 

「サザンカ」は日本語で「山茶花」と書きますね。では「サザンカ」は中国語では何という?

 

それは、‟茶梅花 cháméihuā”

 

茶梅,兼具了茶花和梅花的特点,因此得名茶梅,体态玲珑,叶形雅观,花期比较长,很适合作为盆栽欣赏,是赏花,观叶俱佳的花卉。

 

(百度より)

 

訳文:

 

茶花(ツバキ)と梅の両方の特徴を併せ持つことからその名がついた茶梅(サザンカ)は、繊細な花体、優雅な葉で、花期が長く、鉢植えや花と葉の鑑賞用として適しています。

 

サザンカに「梅」の特徴がある?

 

どこにあるのか、シロートには分かりません。

 

ちなみに、サザンカもツバキも、茶の木に似ていて、飲めるので、「茶」という字がついているそうです。