感動と実践!中国語習得の理想的な道。充実のオンラインプログラムで自分に合った学習を。熱心な講師による丁寧な対面レッスン。さらに京都の名所旧跡を巡るツアーで生きた中国語を体験。学びの新たな旅へ。
  1. ブログ
 

ブログ

2024/06/10

大満足!唐揚げランチの驚き

みなさん、こんにちは。 大家好!


先日、受講者の方に紹介してもらった長岡京市にある小さな中華屋さんでランチを楽しんできました。


外観はひっそりとしていますが、その実力は侮れません。


今回のお目当ては、ずばり「唐揚げ定食」。


なんと、この唐揚げがすごく大きくて、お腹いっぱいになりました。


まるで巨大な唐揚げがお皿いっぱいに君臨しているかのようです。



唐揚げのルーツは中国


さて、唐揚げといえば日本の定番料理ですが、そのルーツは中国の「普茶料理」にあると言われています。


その普茶料理とは:


"普茶料理"是一种源自中国的素食文化,直接传承并注重人与人之间的和睦平等。


在进餐时,大家围坐在没有主次之分的圆桌旁,用自己的筷子随意取食摆在桌子中间的菜肴。


普茶料理同样选用时令新鲜材料,但没有生食的菜肴,烹饪时用油较多。


胡麻豆腐、杂烩菜、油炸馒头、油炸素菜、仿肉菜式是其代表菜品。


在日本京都宇治的黄檗山万福寺,你可以品尝到真正的普茶料理。


这是一种精進料理,由中国明朝的隐元禅師在三百多年前传入日本。


普茶的语源中,带有「供予普罗大众的茶」之意,


和一同与会者一起饮茶的「茶礼」后,基于饮食平等的精神,以明朝传统的饮食礼仪开设的会席料理。


普茶料理是一种充满历史和文化底蕴的美食,值得一试。


日本語意訳:


「普茶料理」は中国由来のベジタリアン料理で、人々の平等と調和を重視する文化を直接受け継いでいます。


食事の際には、皆が主従の区別なく円卓に囲んで座り、自分の箸でテーブルの中央に置かれた料理を自由に取り分けます。


普茶料理もまた、旬の新鮮な食材を選びますが、生食の料理はありませんし、調理には多めの油を使います。


ごま豆腐、雑炊、揚げパン、揚げ野菜、ベジタリアン肉料理などが代表的な料理です。


日本の京都宇治にある黄檗山万福寺で、本物の普茶料理を味わうことができます。


これは精進料理の一種で、中国の明朝時代の隠元禅師によって300年以上前に日本に伝えられました。


普茶の語源は「一般の大衆に供される茶」を意味し、一緒に参加する者全員で茶を飲む「茶礼」の後、飲食の平等の精神に基づいて、明朝の伝統的な飲食の礼儀で開かれる会席料理です。


普茶料理は歴史と文化の深みを持つグルメで、一度試す価値がありますよ。


まとめ

今回、長岡京市の中華屋さんで楽しんだ唐揚げ定食、その大きさと美味しさに驚かされました。


次回は本場の普茶料理を味わいに宇治に行ってみようと思います。

2024/06/04

中国語で作文をするときのコツや注意点

みなさん、こんにちは。 大家好! 


受講者の方の中に、「私は中国語で作文するのが苦手で……」という方がいらっしゃいます。


中国語で正しく作文することは、日本語を母語とする人にとってなかなか難しいですよね。


でも、基本的なコツや注意点を押さえれば、自然で流暢な文章を作ることができますよ。 


以下に、中国語作文のための具体的なアドバイスを紹介します。 




文法と語彙の注意 


中国語で作文をするときのコツや注意点が多くあります。以下の点に特に注意してください:



  • 語順:中国語の基本的な語順は、主語-述語-目的語です。例えば、「私はリンゴを食べる」は「我吃苹果(Wǒ chī píngguǒ)」となります。

  • 量詞の使用:中国語では数を表す際に量詞を使用します。例えば、「一個のリンゴ」は「一个苹果(yí ge píngguǒ)」です。

  • 主語の一貫性:一つの文や段落の中で主語が頻繁に変わると、読者は混乱しやすくなります。主語を一貫させることで、文章の流れをスムーズに保ちましょう。

  • 動詞の正確な使用:動詞は文の中心となる部分です。動詞の使い方が適切でないと、意味が伝わりにくくなります。

  • 比喩:比喩を使うことで、文章を豊かで生動的にすることができます。例えば、「她的笑容像阳光一样温暖(彼女の笑顔は太陽のように暖かい)」という表現は、感情を豊かに伝えることができます。

  • 対句:対句は、二つの部分が対照的な内容を持つ文章構造です。例えば、「山高路远,水深波静(山は高く道は遠く、水は深く波は静か)」のように、リズム感と美しさを加えます。

  • 同義語の活用:同じ意味を持つ異なる単語を使い分けることで、文章にバリエーションを持たせることができます。例えば、「美しい」という意味の「美丽(měilì)」と「漂亮(piàoliang)」を状況に応じて使い分けると良いでしょう。

  • 成語の使用:成語は中国語特有の表現で、四字熟語のようなものです。適切に使うことで、文章に深みと説得力を持たせることができます。例えば、「画蛇添足(蛇足を加える.余計なものを付け加えてだめにしてしまう) 」「亡羊补牢(ヒツジに逃げられてから檻(おり)の修繕をする、〈喩〉失敗を繰り返さないように事後に手立てを講じる)」などは使いやすい成語です。

  • 短文と長文のバランス:短い文と長い文を交互に使うことで、リズム感のある文章を作ることができます。例えば、説明が続く部分では長文を使い、重要なポイントや結論を短文で強調するなどの工夫が有効です。

  • 句読点の適切な使用:句読点(。、,;)を適切に使うことで、文章の読みやすさを大幅に向上させることができます。特に長い文では、読点(,)を使って文を分割し、読みやすくすることが重要です。

  •  文化的背景の理解:中国語の文化的な表現や慣用句を理解し、適切に使用することは、文章の質を高める上で非常に重要です。例えば、中国の祝祭日や伝統的な儀式に関連する表現を知っておくと、文化的な背景を反映した文章を書くことができます。

  • 歴史的背景:中国の歴史や社会背景についての知識があると、文章の深みが増します。例えば、「长城(万里の長城)」や「丝绸之路(シルクロード)」などの歴史的な場所や概念を引用することで、読者に具体的なイメージを与えることができます。

簡潔で明瞭な表現

中国語の作文では、始めのうちは簡潔で明瞭な表現を心がけましょう。


冗長な表現や複雑な語句を避け、簡単で具体的な言葉を選ぶことが大切です。


短い文章であっても、意味が明確に伝わるようにしましょう。



多読と模倣 

優れた中国語の文章を多く読むことで、自然な表現や文構造を学ぶことができます。


新聞記事やエッセイ、小説など、さまざまなジャンルの文章を読むことをお勧めします。


また、良い文章を模倣して、自分の文章に取り入れることも効果的です。 


継続的な練習とフィードバック 

作文能力を向上させるためには、継続的な練習が欠かせません。


定期的に作文を書き、可能であれば中国語の講師にフィードバックをもらいましょう。


誤りを指摘してもらうことで、改善点を具体的に理解し、次回に活かすことができます。


まとめ 

中国語での作文は、確かな文法知識と豊富な語彙力、そして練習によって上達します。


テーマ設定、構成の工夫、文法と語彙の適切な使用を意識することで、自然で読みやすい文章を書くことができるでしょう。


これらのコツや注意点を参考にして、ぜひ素晴らしい中国語の作文を書いてみてください。  



2024/06/03

中国語ネットスラングの探求:「摸鱼」の理解とその影響

みなさん、こんにちは。 大家好!


今回は”摸鱼mō yú”という中国語の言葉を紹介します。


”摸mō ”は

(1)(手で)触る、なでる、(手を)触れる.

(2)手探りする、手探りで取る〔つかむ〕.

(3)模索する、模索して理解に至る、わかる.

(4)暗闇の中を行く、知らない道を行く.

などの意味がありますね。


”摸鱼”だと、「(川の中で)手探りで魚をとる」ことかと思いきや……


”摸鱼”は、ネットスラングで、”浑水摸鱼”(濁り水の中から魚をとる、どさくさにまぎれてうまい儲けをする)という成語から派生した現代的な解釈で、集団活動中にこっそりと独立した活動を行う行為を指すこともあります。


これは、仕事や学習などの「本業」の時間に怠けること、本業を怠ること、または集団活動中に力を出さないことを指します。


また、”摸鱼”は、仕事中に遊ぶ、つまり「サボる」ことを指すこともあります。


特に、オフィスでの仕事中にウェブサイトを閲覧したり、ゲームをしたり、SNSをチェックしたりする行為を指すことが多いです。


これは、仕事をしているように見せかけて、実際には自分の興味のあることをしている状態を指します。


なお、この行為は職場で一般的には許されていませんが、


適度な”摸鱼”が創造性を高め、生産性を向上させるという人もいるようです。



結局のところ、”摸鱼”するのも、しないのも、自分次第で、自分の行動には自分で責任を持つことが大切ですね。


この記事が、”摸鱼”についての理解を深める一助になれば嬉しいです。

2024/05/29

ゴルフ用語を中国語で覚えよう

みなさん、こんにちは。 大家好!


先日、ゴルフ場に行ったので、今回は、ゴルフ用語の中国語を紹介します。



まず、ゴルフ自体を指す言葉は「高尔夫」(gāoěrfū)です。


そして、ゴルフボールは「高尔夫球」(gāoěrfū qiú)、


ゴルフクラブは「高尔夫球杆」(gāoěrfū qiú gǎn)と言います。



次に、ゴルフコースに関連する用語を見てみましょう。


ティーグラウンドは「发球区」(fāqiú qū)、


フェアウェイは「球道」(qiú dào)、


グリーンは「果岭」(guǒ lǐng)、


バンカーは「沙坑」(shā kēng)、


ホールは「球洞」(qiú dòng)と言います。



また、スコアに関連する用語も重要です。


パーは「标准杆」(biāozhǔn gǎn)、


バーディーは「小鸟球」(xiǎo niǎo qiú)、


イーグルは「老鹰球」(lǎo yīng qiú)、


ボギーは「柏忌球」(bó jì qiú)と言います。



最後に、ゴルフスイングに関連する用語を紹介します。


バックスイングは「后摆」(hòu bǎi)、


ダウンスイングは「下挥」(xià huī)、


フォロースルーは「随挥」(suí huī)と言います。



以上が、ゴルフ用語の中国語の基本的な紹介です。


今回、私は中国からのお客様をゴルフコースにお連れしましたが、


今後は観光だけでなく、このようにゴルフを日本で楽しむ中国の方も増えてくるでしょうね。



さて、この記事を提供しているのは、中国語教室「良知学舎」です。


初心者から上級者まで、楽しく中国語を学べる場所を提供しています。


ゴルフ用語だけでなく、日常会話からビジネス用語まで、幅広いトピックをカバーしています。


もし、あなたが中国語の世界を探求したいと思ったら、ぜひ良知学舎の教室を訪れてみてください。

2024/05/28

みなさん、こんにちは。 大家好!


先日、仕事で訪れたゴルフ場での昼食は、特別なもので、


「近江牛重」をいただく機会があり、その美味しさに感動しました。


その近江牛の肉は、柔らかく、口の中でとろけるような食感が特徴です。


その食感は、一度味わうと忘れられないほどで、まさに至福の瞬間でした。


近江牛は、滋賀県内で最も長く肥育された黒毛和種の和牛で、日本三大和牛の一つとされています。


近江牛について中国語での解説は次の通りです。


近江牛是滋贺县内生产的黑毛和种的和牛。日本历史最久的肉用牛,与松阪牛、神户牛并称为日本三大和牛之一。

Jìnjiāng niú shì Zīhè Xiàn nèi shēngchǎn de hēi máo hé zhǒng de hé niú。

Rìběn lìshǐ zuì jiǔ de ròu yòng niú,yǔ sōng bǎn niú、Shénhù niú bìng chēngwéi Rìběn sān-dà hé niú zhīyī.


近江牛饮用日本最大的湖泊——琵琶湖的水,饲料以麦和米糠为主,还会喝糯米做的甜酒刺激食欲,加上农民悉心照顾,肉质柔润甜美,霜降恰到好处,与神户牛的澎湃霸道不同,是另一种细腻的口感。

Jìnjiāng niú yǐnyòng Rìběn zuìdà de húpō —— pípá hú de shuǐ,sìliào yǐ mài hé mǐkāng wéizhǔ,hái huì hē nuòmǐ zuò de tiánjiǔ cìjī shíyù,jiāshàng nóngmín xīxīn zhàogù,ròuzhì róurùn tiánměi,shuāngjiàng qià dào hǎo chù,yǔ Shénhù niú de péngpài bàdào bùtóng,shì lìng yī zhǒng xìnì de kǒugǎn.



これを日本語に訳すと、


「近江牛は滋賀県内で生産される黒毛和種の和牛で、日本で最も歴史のある肉用牛であり、松阪牛、神戸牛とともに日本三大和牛の一つとされています。 


近江牛は、日本最大の湖である琵琶湖の水を飲み、餌は主に小麦と米ぬか、さらに食欲を刺激するためにもち米から作った甘酒を飲みます。 農家の丁寧なお世話も相まって、肉質は柔らかく、甘みがあり、適度な霜降りがあり、神戸牛のような押しのある強さとは違った、繊細な食感が特徴です。」 となります。


 おまけ

ちなみにこの日は夕食も「近江牛」で、焼肉でした。  


こちらも最高でした!

<<  <  14  15  16  >  >>