春日祭
10月9日(土)〜10日(日)、京都の西院にある春日神社では、秋のお祭り「春日祭」が行われます。
今年はコロナ禍のため神職及び神社役員のみで開催されるそうで、
お神輿も屋台もなく、さみしいです。
春日神社は、西暦833年、淳和天皇が譲位後、西院に移ったときに、
奈良の春日大社の神様を勧請(神仏の分身・分霊を他の地に移してまつること)し、
守護神とされたのを始まりとする、
1188年前からある、ふる〜〜い神社。
病気やけがを癒し、厄除けのご利益
平安時代、淳和天皇の娘に崇子(たかこ)という方がいました。
その崇子さん、疱瘡(天然痘)にかかってしまいました。
春日の神様に、「病気を治してください」、とお願いしたところ、
神様は崇子さんがかかっていた疱瘡を、石にお移しになり、その病を一夜で治したといういわれがあるそうです。
春日の神様、コロナもどうぞよろしくお願いいたします、と私もお祈りしてきました。
いのる【祈る】 という中国語は、
1〔神仏に祈るときは〕祈祷qídǎo,祷告dǎogào.
例文:
神の恵みを祈る|祈祷上帝保佑。 Qídǎo Shàngdì bǎoyòu.
祈るような気持ちで結果を待つ|好像祈祷似的等待结果。Hǎoxiàng qídǎo shì de děngdài jiéguǒ.
2〔心から願うという場合は〕祝愿zhùyuàn,希望xīwàng.
例文:
今後のさらなる発展を祈る|祝你今后获得更大发展。Zhù nǐ jīnhòu huòdé gèng dà fāzhǎn.
ご自愛のほどを祈ります|希望多加保重。Xīwàng duōjiā bǎozhòng.