運転免許証の更新手続きに行かなければならない時期になりました。
ちなみに私は無事故無違反のゴールド免許です。
现在考驾照的人越来越多了,
Xiànzài kǎo jiàzhào de rén yuèláiyuè duō le,
但是这其中有很大一部分人是考完驾照后,
Dànshì zhè qízhōng yǒu hěn dà yíbùfen rén shì kǎo wán jiàzhào hòu,
好几年甚至十几年没开过车,或者实际开车的时间很短,
hǎojǐ nián shènzhì shí jǐ nián méi kāi guo chē,huòzhě shíjì kāichē de shíjiān hěn duǎn,
这部分人就是所谓的“本本族”,
Zhè bùfèn rén jiùshì suǒwèi de “běnběn zú”
意思就是他们虽然驾驶证上的驾龄时间很长,
yìsi jiùshì tāmen suīrán jiàshǐ zhèng shàng de jià líng shíjiān hěn cháng,
但是实际开车很少,缺乏上路经验,
dànshì shíjì kāichē hěn shǎo,quēfá shànglù jīngyàn,
也就是开车技术渣渣。
yě jiùshì kāichē jìshù zhā zhā。
訳文:
今、運転免許を取る人が増えていますが、
運転免許取得後、数年から十数年運転していない、あるいは実際の運転時間が非常に短い人が多く、
このような人はいわゆる「本本族(ペーパードライバー)」と呼ばれています。
つまり、長い間運転免許証を持っているにもかかわらず、実践的な運転経験が少なく、
路上での経験も少ないため、運転技術が低いのです。
解説:
驾照 jiàzhào→ 運転免許証
渣渣 zhā zhā→重慶、河北、四川、貴州の方言で、「ゴミ、役立たず、低レベル」という意味。
本本族 běnběn zú→ ペーパードライバー
「本本」とは、技能証明書、学力証明書、成績証明書などのことで、
最初、「本本族」は運転免許証は持っているけど車を持っていない人を指す言葉でした。
私はすなわち“本本族”
ゴールド免許なのは、車の運転をここ何年もしていないから。
もはや、どれがブレーキでアクセルか忘れてしまったほど、全く操作できません。
「もうできない」、「無理、無理」と思い込んでしまっているところがあります。
でも、車が運転出来たらいいなあ、とよく思うのです。
中国語の学習においても、「あ〜もう、発音がむずかしい!」、「ここの文法、わけわからん」、「これだけやっているのに全然上達していない」と思うことがよくあり、
「私なんか歳がいっているから、無理」、「時間がないから無理」、「素質がない」など、
自分の頭の中で、自己批判の声が渦巻きます。
でも、こうなりたい自分を実現するには、常にささやくこうした自己批判の声を追い出して、
ネガティブな思考に支配されないように、
ネガティブという「否定」を「否定」して、「肯定」に変えて、
前向きに
そのなりたい姿に向かって
一歩ずつ、進んでいくのが大事ではないでしょうか。
運転免許、更新を機会に「運転にチャレンジ!」してみようかな。