今日9月20日は「敬老の日」
9月15日ではないの?
9月の第3月曜日への移行したのは約20年前。
え〜〜??もうそんなになりますか。(こういう事を言うのは老人化してるか?!)
今、9月15日は「老人の日」だそうです。
今年の発表によりますと、
日本の65歳以上の高齢者は、3640万人で過去最多を更新。
総人口に占める割合も過去最高の29.1%、およそ三人に一人が65歳以上。
そこで、日本人が長生きな理由を調べてみると・・・
日本人为何普遍长寿?主要有这些原因
なぜ日本人はおしなべて長寿なのか? それは、主に以下の理由によるものです。
第一、日本完善的医疗保险制度 日本の優れた医療保険制度
日本有各种各样的保险制度,主要是基本的国民健康保险,还有被佣人保险以及老人保险。
日本には、基本的な国民健康保険を中心に、被用者保険、後期高齢者医療制度など、さまざまな保険制度があります。
保险制度是全国通用,就是在日本任何地方发生意外,去医疗机构接受治疗后,都可以通过医疗保险报销,所以这样他们的生存几率也就更大。
保険制度は全国的なもので、日本のどこかで不慮のことが起きて、医療機関で治療を受けた場合、医療保険で払い戻しが受けられるので、助かる可能性が高いのです。
第二、 日本饮食以清淡为主 日本の食生活は主にあっさり
日本料理比较清淡,讲究营养搭配,所以日本料理里会有很多各种各样的东西。
日本の料理は比較的あっさりしていて、栄養の組み合わせを重視しているので、日本の料理はバラエティに富んでいます。
蔬菜肉类各种都有,保证了营养的多样性。
様々な種類の野菜と肉があり、栄養の多様性が確保されています。
第三、日本人喜欢运动 日本人は運動好き
日本的生活节奏特别快,所以现代人都有很大的压力,日本人会通过各种各样的方式来缓解压力。
一方面缓解自己的压力,另一方面也锻炼身体。
日本の生活リズムはとても速いので、現代人はみなプレッシャーを抱えています。日本人は様々な方法でストレスを解消しています。
ストレスを解消しながら、身体を鍛えています。
第四、日本人喜欢泡温泉 日本人は温泉好き
日本的温泉资源比较丰富,而且从古代日本就有温泉养生的说法。
温泉可以促进人体血液循环,对美容养颜都有一定的好处。
日本は温泉資源が豊富で、古来より「温泉は健康に良い」と言われてきました。
温泉は体の血行を促進し、美容やスキンケアにも一定の効果があります。
特に80歳代以上でお元気の方が多いのは、子供のころや若いころに第二次世界大戦を経験し、食料不足や家族との別れなど本当につらいことを乗り越えてきたから肉体的にも精神的にも強いのではないでしょうか。
昨今のコロナ禍ではありますが、高齢者の方々、どうぞお元気で幸せにお過ごしくださいませ。
今日、引用した中国語の文章のように、身近な事なら、理解しやすいので、
読解練習の時は、中国の少数民族のとても特殊な習慣についてなどよりも、
先ず、「日本ネタ」からやってみるのもいいと思います。