感動と実践!中国語習得の理想的な道。充実のオンラインプログラムで自分に合った学習を。熱心な講師による丁寧な対面レッスン。さらに京都の名所旧跡を巡るツアーで生きた中国語を体験。学びの新たな旅へ。
  1. ブログ
  2. 選手の気持ち、わかります
 

選手の気持ち、わかります



先日女子体操会の第一人者のアメリカ選手シモーネ・バイルズさんが、東京五輪で途中で棄権した、とのニュースを見ました。

 

うつに苦しんでいたとのことです。

 

今大会では、コロナ禍で家族や友人と離れて競技に望まなければならないのが、ストレスになっているとも報道されていました。

 

そんな大選手でも、耐え切れないほどの重圧なのですね。




以下は中国のネットに載っていたものです。

 

选手们背后的辛苦付出,承受的巨大压力,身体的伤痛又有谁关心呢?

 

Xuǎnshǒu mén bèihòu de xīnkǔ fùchū,chéngshòu de jùdà yālì,shēntǐ de shāngtòng yòu yǒu shéi guānxīn ne.

 

舞台裏でのハードワークや、選手にかかる多大なプレッシャー、肉体的な怪我など誰も気にかけません。

 

 

人人都只关心结果,不管过程。

 

Rén rén dōu zhǐ guānxīn jiéguǒ,bùguǎn guòchéng.

 

誰もがプロセスではなく、結果のみを重視しています。




選手の声とネットユーザーの声

金メダルを期待されていたけど負けてしまったある選手は、

 

「私自身、まだ結果を受け入れられず、チームに申し訳ないと思っています。 今までみんなが私たちを見てくれていて、みんながたくさんのことをしてくれて、応援してくれたけど、今日の試合の過程や結果では、ベストを尽くすことができなかった」と述べました。



これに対して、ネットユーザーからこのような書き込みもありました。

 

「国中の人々の最高の期待を背負っていた彼らが、試合に負けて誰よりも動揺していたことがわかります。 

 

しかし、コメント欄には相変わらずネガティブなコメントが並んでいます。 

 

私たちは皆、失敗したことがあり、失敗する気持ちを知っているのに、なぜ彼らの立場に立って、思いやりを持って接することができないのでしょうか。」

 

またこのようなコメントも寄せられました。

 

「何を謝ることがあるの? 頑張ってきたのはあなたで、私たちは何もせずにあなたの栄光を分かち合い、あなたのおかげで誇りと自信を持つことができました。私たちが「ありがとう!!」と言うべきです。 あなたは国の誇りです!」




どこの国の人も、想いは同じですね。

 

8月になりました。五輪もあと1週間。

 

各国の選手のあつ〜い戦いは続きます。

 

重圧を力にして

 

がんばれ! (日本語)

 

加油!  (中国語)

 

Go for it!  (英語)

 

Buona fortuna! (イタリア語)


Bonne chance.!(フランス語)