ドラマで、「正義の味方のヒーローが悪を倒す」
しかしながら、本当はそのヒーローは、決して精神的にそんなに強いわけでもなく、ごく普通の人。
こういう設定ありますね。視聴者は自分になぞらえて、親近感がわくのでしょうか。
他勇敢地扑向敌人,其实他并非感觉不到恐惧,而是征服了恐惧。
Tā yǒnggǎn de pū xiàng dírén,qíshí tā bìngfēi gǎnjué búdào kǒngjù,ér shì zhēngfú le kǒngjù
彼は大胆に敵に躍りかかる。実は彼は恐れを感じていないのではなく、恐れを克服しているのである。
恐惧 kǒngjùは、「恐れる.こわがる」という意味です。
「怖い」という意味で、おなじみなのが、‟恐怖 kǒngbù”ですね。
‟恐惧”と ‟恐怖”は、どう違うのでしょうか?
恐惧 kǒngjù
危険を感じて不安になるという、ニュアンスが強く、
‟恐惧”のあとに目的語を付けることができます。
例文:
抱有恐惧之感/恐怖の念をいだく
感到一种说不出来的恐惧/なんとなく薄気味悪くなってきた
在恐惧不安中度过了一夜/不安におびえながら一夜を過ごした
恐怖 kǒngbù
おどかされて、極度の不安を感じて、とっても怖いと思うこと
恐惧より、怖い程度が大きいです。
また、とっても不安で怖いことの形容
例文:
恐怖分子fènzǐ/テロリスト
恐怖达到了极点/恐怖が頂点に達した
恐怖到极点浑身哆嗦/恐怖のあまりぶるぶるとふるえる
世の中には、コワイことがたくさんあります。
何がコワイって、妻が一番コワイ?!
私の夫は「恐妻家」?!