感動と実践!中国語習得の理想的な道。充実のオンラインプログラムで自分に合った学習を。熱心な講師による丁寧な対面レッスン。さらに京都の名所旧跡を巡るツアーで生きた中国語を体験。学びの新たな旅へ。
  1. ブログ
  2. 至る所に気を付けます(中国語まちがい探し)
 

至る所に気を付けます(中国語まちがい探し)

もう、まちがえない!実践チュウゴクゴ(30)

 

中国語の表現でまちがいやすいところの解説をします。

 

文中どこがおかしいのか、先ず考えてみてください。

 

正解したあなた・・・・・・・やりますね〜〜〜!

 

分からなかったあなた・・・・・・・これをきっかけに覚えて下さいね。



今日の文章は会社での会話です。

 

老板:‟这工作不能有任何疏忽,否则是要负责重大责任的。”

 

职员:‟我明白了。我一定到处小心。”



職員の一言の中であれ?ちょっと違うところがありますね。

 

どこでしょうか?



文中の“到处”は至る所.あちこち.方々.の意味で、

 

至る所に気を付けます、という気持ちで使ったのでしょうが、

 

この“到处”は一般に具体的な場所についてのみ用いられます。

 

例えば、

 

「きょうは日曜で,その上天気もよいので,どこも人出が多い」

 

‟今天是星期天,又加上天气也好,到处人都挺多。”



「久しぶりにテニスをしたら体のそこらじゅうが痛い」

 

‟好久没打网球了,一打浑身到处都疼。”



このように、到处は「具体的な場所」について、ですね。



しかし、今日の文章は、「仕事をするにあたって気を付ける」という意味ですから、



場所に限らず、抽象的な行為を含むさまざまな面について、広く用いられる‟处处”を使ったほうが適切です。



正しくは、

 

老板:‟这工作不能有任何疏忽,否则是要负责重大责任的。”

 

Zhè gōngzuò bù néng yǒu rènhé shūhū,fǒuzé shì yào fùzé zhòngdà zérèn de.



职员:‟我明白了。我一定处处小心。”

 

Wǒ míngbai le. Wǒ yídìng chùchù xiǎoxīn.



訳:

 

社長:「この仕事は少しもおろそかにできないぞ。そうでなければ大きな責任を負うことになる」

 

職員:「分かりました。あらゆる面で気を付けます」

 

到处と处处、ほんの一字の違いですが、その違いを知っていると「お得」です。