もう、まちがえない!実践チュウゴクゴ(28)
中国語の表現でまちがいやすいところの解説をします。
文中どこがおかしいのか、先ず考えてみてください。
正解したあなた・・・・・・・やりますね〜〜〜!
分からなかったあなた・・・・・・・これをきっかけに覚えて下さいね。
「たとえほかの人が知らなくても、少なくともあなたなら知っているはずだ」
と言う日本語を、中国語で
‟即使别人不知道,起码应该你知道。”
と言いました。
あれ?ちょっと違いますね。どこがおかしいでしょうか?
間違っているのは、应该の位置です。
应该は、
(道理・人情から言って)……でなければならない、…べきである
(状況から判断して)…のはずだ
という意味を表しますが、
この应该は、用言の前 にしか置くことができません。
用言とは、動詞や形容詞のことです。
主語である‟你”の前に使うことはできないのです。
‟即使别人不知道,起码你应该知道。”
Jíshǐ biéren bù zhīdào,qǐmǎ nǐ yīnggāi zhīdào.
となります。
また、文中の即使は、
たとえ…としても.仮に…としても
という意味で、よく使いますのでチェックしておきましょう。
「たとえほかの人が知らなくても、少なくともあなたなら知っているはずだ」って、
どんなことでしょうね。
事件現場にいた犯人!?
何かの達人!?
内緒のへそくりの隠し場所!?
ちなみに「へそくり」の中国語は‟私房钱 sīfangqián”