感動と実践!中国語習得の理想的な道。充実のオンラインプログラムで自分に合った学習を。熱心な講師による丁寧な対面レッスン。さらに京都の名所旧跡を巡るツアーで生きた中国語を体験。学びの新たな旅へ。
  1. ブログ
  2. 改められない習慣 
 

改められない習慣 

もう、まちがえない!実践チュウゴクゴ(27)

 

中国語の表現でまちがいやすいところの解説をします。

 

文中どこがおかしいのか、先ず考えてみてください。

 

正解したあなた・・・・・・・大したものです〜〜〜!

 

分からなかったあなた・・・・・・・これをきっかけに覚えて下さいね。



なかなか改められない習慣ってありますよね。

 

夕食の後、何かデザートやお菓子を食べないと気が済みません。



もうお腹いっぱいのはずなのにいわゆる別腹です。

 

食べないとなんだか落ち着かない。

 

もう習慣になっています。

 

そんな時に言いそうな一言、

 

今日の文章

为什么我把这个习惯改不了!

 

どこが間違っているでしょう?

 

========================

 

この文章では、‟把”が使われていますが、

 

‟把”構文は、「どういうふうにしようとするのか、なにか処置を加えようとする」という「処置の意図」が加わります。

 

ですが、‟改不了” の”不了”は「可能補語」で、動詞の動作や行為が可能か不可能かを表すので、

 

かたや処置、かたや可能では、表わそうとすることが全く異なり、矛盾してしまい、おかしい文になってしまいます。

 

なので、‟把”構文で、「可能補語」は使えないのですね。

 

正しくは‟把”を使わず、目的語の这个习惯を後に持ってきて

 

为什么我改不了这个习惯?

 

Wèishénme wǒ gǎi bù liǎo zhège xíguàn

 

訳:どうしてわたしはこの習慣を改められないのだろう。



このように、‟把”はただの「〜〜を」ではありませんので、気をつけましょう。

 

食後のデザートとお菓子も食べ過ぎなければいいわと、今日も1日がんばったのでご褒美だぁーとかこつけて、やっぱりこの習慣は改められないのでした。




 

気軽に始められる中国語レッスン

楽しく学べる良知学舎 オンラインレッスン受講者募集中