感動と実践!中国語習得の理想的な道。充実のオンラインプログラムで自分に合った学習を。熱心な講師による丁寧な対面レッスン。さらに京都の名所旧跡を巡るツアーで生きた中国語を体験。学びの新たな旅へ。
  1. ブログ
  2. 二条城のお堀で泳いだことがありますか
 

二条城のお堀で泳いだことがありますか

京都の二条城の周りをジョギングやウォーキングしている人をよく見かけます。

 

この二条城の一周ぐるりは2km弱だそうで、自分の走ったり歩いたりしたい距離の目安が分かりやすいです。

 

ちょっと散歩なら1周

 

マラソンの練習なら21周!うわ〜目がまわる!




ここでもう、まちがえない!実践チュウゴクゴ(26)

 

中国語の表現でまちがいやすいところの解説をします。

 

文中どこがおかしいのか、先ず考えてみてください。

 

正解したあなた・・・・・・・やりますね〜〜〜!

 

分からなかったあなた・・・・・・・これをきっかけに覚えて下さいね。

 

今日の文章

你在二条城的护城河游泳过吗?




どこが間違っているでしょう?

 

========================

 

この‟游泳”は、離合詞です。

 

離合詞は、動詞そのものがV+Oの形になっていて

 

みたところ、まるで1語のようです。

 

でも実は1文字目と2文字目の関係は、

 

「動詞+目的語」の関係で、

 

場合によってはその間に他の成分が入ったりします。

 

離合詞はたくさんあります。

 

结婚

 

散步

 

 握手など


本当にみたところ、まるで1語

 

でも構造的には「動詞+目的語」の関係で、

 

结婚→(结+婚)

 

散步→(散+步)

 

握手→(握+手)という形です。



この離合詞の特徴の一つとして、

 

助詞「过」は、離合詞である「動詞」と「目的語」の間に置くということがあります。

 

なぜなら、「过」は動詞の後について、「〜をすませる」や「〜したことがある」という意味をあらわして、

目的語となる語のあとにはつけられないからです。


ですから、

〇结过婚

×结婚过

 

〇散过步

×散步过

 

〇握过手

×握手过




なので今日の文章は

 

正しくは


你在二条城的护城河吗?

Nǐ zài èr tiáo chéng de Hùchéng Hé yóu guo yǒng ma

と“游泳”の間に”过”がサンドイッチされます。

 

訳文:

 

あなたは二条城のお堀で泳いだことがありますか?

 

「そら、ないやろ」って?

 

でもトライアスロンの試合が大阪城で開催された時、お堀で泳いでましたね。


言葉は人をつなぎます。

言葉ができると視野が広がります。


良知学舎で楽しく身に着ける中国語