昨日、たけのこをいただきました。
たけのこをいただいたのは、今年になって3回目なので、今回は違う料理にしたくて、「シナチク」の作り方を教えてもらいました。
たけのこを茹でてから、
細切りにし
ゴマ油で炒めて
中華味の素を加え
醤油と酒で味を調整して
出来上がり!!!
上に少しごまをすりました。
(お世辞を言ったりおべっかを使ったりしての、ではないですよ。ちなみにその意味での中国語は‟拍马屁pāi mǎpì”)
どれどれ、味見。尝一尝。 cháng yi cháng
うん、おいしい!不错,好吃! búcuò,hǎochī
写真はその「シナチク」と、一緒に頂いた「菜の花」をおひたしにしたものです。
「たけのこ」は、中国語で‟竹笋zhúsǔn”
「シナチク」とは正確には、
麻竹(マチク)を茹でて塩漬けにして乳酸発酵させから乾燥させ、さらに水で戻して調味したものをいうらしいので、
今回作ったのは「シナチク」とは言えないかもしれませんが、作るのが簡単でとってもおいしかったです。
「シナチク」は中国語で‟玉兰片yùlánpiàn”
‟玉兰”といえば、連想するのが‟玉兰花”、「モクレン」です。
「シナチク」と「モクレン」、同じ‟玉兰”が付くので、調べてみると、やはり関係がありました。
玉兰片是一道色香味俱全的名菜。
Yùlánpiàn shì yídào sè-xiāng-wèi jùquán de míngcài。
用鲜嫩的冬笋或春笋,经加工而成的干制品,由于形状和色泽很像玉兰花的花瓣,故称“玉兰片”。
Yòng xiānnèn de dōngsǔn huò chūnsǔn,jīng jiāgōng ér chéng de gàn zhìpǐn,yóuyú xíngzhuàng hé sèzé hěn xiàng Yùlán huā de huābàn,gù chēng “yùlánpiàn”。
訳文:
シナチクは色、香り、味がそろった有名な料理です。
柔らかい冬たけのこや春たけのこを、加工して作った乾製品で、形と色あいがモクレンの花びらに似ているため、「モクレン片」と呼びます。
ラーメンの上にのっている「シナチク」ですが、「モクレン片」というとなにかちょっとステキですね。