中国語を勉強していると、次から次へと「新出単語」‟生词shēng cí”が出てきます。
そこで、
単語の覚え方のアドバイス、その1
「100回見る」、「100回聞く」、「100回言う」
それももちろんいいです。
でもそれらを、同時にやるのが効果的です。
すなわち、見ながら聞いて、その通りに実際に口に出して言ってみる
目、耳、口を総動員です。
もしくは、散歩をしながら、音声を聞いて発声する、
これもとっても効果的。
歩くと脳が活性化されるので、更に覚えやすくなります。
ただ、回りに人がいるところだと、大きな声で、口に出して発音するのはちょっと恥ずかしいかもしれませんので、つぶやく程度で。
それでは今日も、もう、まちがえない!実践チュウゴクゴ(23)
中国語の表現でまちがいやすいところの解説をします。
文中どこがおかしいのか、先ず考えてみてください。
正解したあなた・・・・・・・さすが〜〜〜!
分からなかったあなた・・・・・・・これをきっかけに覚えて下さいね。
今日の文章
今天的生词越难越多。
どこが間違っているでしょう?
========================
“今天的生词”のあとに“越……越……”が続いていますが、ここがおかしいです。
“越……越……”というのは、
「……であれば、いよいよ……である。……すればするほど……である」というふうに、条件の発展に従って程度がますます(いよいよ)……することを表します。
この文では、二つの性状が併存することに着目していて、「ますます」ではありません。
正しくは、“又……又……”に書き直さなければなりません。
今天的生词又难又多。Jīn tiān de shēng cí yòu nán yòu duō.
「今日の新出単語は難しくて多い」
となります。
このように小さな間違いを修正して、大きな成果に結び付けましょう。
単語の覚え方のアドバイス、その2
単語を覚える時に、その単語をイメージしてください。
その単語が名詞だとイメージしやすいですね。
実際にそのモノがあれば、手に取って、もしくは指さして、もしくは触りながら、
発音してみる。
触感も使って覚えてみましょう。
食べ物なら「味覚」も使いましょう。
きっと机の上だけよりも覚えやすいはずです。
****************************
【京都の二条城で中国語を学びませんか?】
京都は名勝旧跡の宝庫。
今回は見どころいっぱいの、二条城で中国語のレッスンを行います。
日時:4月17日(土) 10:00〜12:00
場所:二条城
是非ご参加ください。
詳細とお申込みはこちら
↓ ↓ ↓ ↓