桜の花もあちこちで満開を迎えています。
少し風が吹いてはらはらと花びらが舞い散る桜の木の下で、その花びらを目で追い、彼方に飛んでいくのを見ると、うわあ、きれいと思うとともに、少ししんみりとした気持ちになります。
(京都 六角堂にて)
花が乱れ散る様子を、中国語では
‟落英缤纷luò yīng bīnfēn”
形容落花纷纷飘落的美丽情景。
xíng róng luò huā fēn fēn piāo luò de měi lì qíng jǐng 。
花びらが漂いながらはらはらと舞い落ちる様子の形容
落lluò 、は文字通り「落ちる」という意味で、
‟落花luò huā”は「花が散る」。
‟花瓣huābàn落了”は「花びらが散った」になります。
‟花瓣huābàn”は「花びら」ですが、
書面語で‟英”ともいいます。
ですから‟落英”で「花が散る」という意味になりますね。
‟英”といえば、
‟英语yīng yǔ”「英語」や、
‟英俊yīngjùn”「イケメン」、「才能がすぐれている」などが思い浮かびますが、
‟英”には「花びら」という意味もあるということを、この時期のこの機会に覚えていただければと思います。
そして、作文などで、
‟落英缤纷luò yīng bīnfēn”を
使ってみてください。
実際に現地に足を運んで、目にしたものをその場で学びます。
今回は二条城で学びます。
日時:4月17日(土) 10:00〜12:00
場所:二条城