感動と実践!中国語習得の理想的な道。充実のオンラインプログラムで自分に合った学習を。熱心な講師による丁寧な対面レッスン。さらに京都の名所旧跡を巡るツアーで生きた中国語を体験。学びの新たな旅へ。
  1. ブログ
  2. 天神様が中に寝たはるの?
 

天神様が中に寝たはるの?

 

 梅が見頃になりました。




梅は中国原産で、古くに日本に伝わリ、お花見といえば、今は桜ですが、昔は梅だったとされています。



梅にまつわることわざと、その中国語訳は



梅に鶯 相得益彰 xiāng dé yì zhāng



梅と桜 互相媲美  hù xiāng pì měi




そして、

「梅は食うとも核(さね)食うな、中に天神寝てござる」

 

核とは、果実の中心にある硬い部分。

 

梅干しを食べた後、種をさらに割ると白い小さなのが出てきます。その部分のことです。

 

「ええ?天神様が核の中に寝たはるの?

 

どういうこと?

 

めっちゃ狭いやん。

 

どうせやったら、もっと広いところで寝はったらいいのに・・・

 

そもそも、なんでそんなところに?」



このことわざは、

「生梅の核には毒があるから注意して下さい」と言う意味。

 

菅原道真が太宰府に左遷された後、庭の梅が追って飛んで行ったと言う飛梅の伝説から、梅の種子の核のことを、「天神様」とも言うそうです。



このことわざでは、天神様は「怖い、恐ろしい」たとえですが、

 

天神様は学問の神様ですよね。

 

緊急事態宣言が出ていて、今年はお参りに行けないけど

 

すこしでも天神様にあやかろうと、生梅の核をたくさん食べると

 

えらいことになるので注意です。





梅の次は、桜の季節。

 

新型コロナの感染が収まって、

 

例年通りお花見を楽しみたいものです。

 

ワクチンの接種が始まりました。普通のお花見が実現するかも!




 

中国語 オンラインレッスン体験会のご案内

 

日時:2月27日(土)午前11時〜11時半

 

場所:オンライン(zoom)

 

お申込み後にURLをお伝えします。

 

定員:5名さま

 

料金:無料

 

お申込み期限 2月25日

 

お申込みはこちらから