人をののしる言葉は、教科書やテキストにはなかなか載っていません。
私も学校で習った記憶がありません。
でも実際の生活では、使いますよね。
今日は‟王八蛋”、日本語で言う「ばか」の由来について、中国語を日本語に翻訳してご紹介します。
‟王八蛋”,这一句骂人话。原话是‟忘八端”
‟王八蛋”、これは人をののしる言葉で、元の言葉は「忘八端」です。
古代八端是指‟孝、悌、忠、信、礼、义、廉、耻”。
古代の八端とは「孝、悌、忠、信、礼、義、廉、恥」を指しました。
此八端指的是做人之根本。
この八つの端は人間としての根本を意味します。
忘记了这八端也就是忘了基本的做人根本。
この八つの端を忘れることは、すなわち人間の基本を忘れることです。
八端とは、孔子の道徳教育の精髄であり、
孝は孝行。
親孝行のこと。子供としての本分で、育ててもらった両親への恩返し。大きく言えば、国に忠実であることも孝行。
悌は悌敬。
兄弟姉妹の間、つまり兄弟の友愛で、助け合うこと。友人に対してもきょうだい愛を持ってこそ、人と人の間の矛盾がなくなり、お互いに譲歩することができる。
忠は尽忠。
国家に忠誠を尽くすことは、国民としての責務であり、祖国と人民に忠誠を尽くすことで、組織と自分の職務に忠実でなければならない。
信は信用。
友達を信用こと。友達に対して言ったことは、必ず実行し、信用を失ってはならない。
礼は礼節。
人に会ったら礼儀正しくして、様々な規定を遵守して規律を守らなければならない。
義は義理。
人は正義感を持たなければならず、義を見て勇敢に行動する精神を持って、誰か困っていれば、力を尽くして問題解決の手助けをし、友達には義を持ち、公平無私に人を助けることを喜び、決してたくらみを持たないように。
廉は清廉。
清廉潔白な人は何を見ても欲を出さず、得ようとする心がないこと。
恥は羞恥。
道理に合わないこと、良心に背くことは絶対しない。恥知らずな人は動物と同じ。
恥は自尊心でもあり、孔子は「知恥は勇気に近い」とし、過ちを知って改めるのも勇気の表現ではないだろうか。
八端は人間の根本で、八端を忘れてはならない。
‟王八蛋”は‟忘八端”と発音が似ているので、こう言われるようになった。
ののしる言葉も奥が深いですね〜。
『南総里見八犬伝』に出てくる八つの玉は、仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌ですが、今日ご紹介した「八端」とは一部出てくる漢字が違います。
■中国語レッスンのオンラインレッスン体験会のご案内
今月も、中国語レッスンのオンラインレッスン体験会を開催します。
2月27日(土) 午前11時〜11時半
自分の名前を中国語でどういうふうに言うの?
中国語に興味のある方、まずはここから始めましょう。
中国語の特徴や基本をお話しした後、
京都の名所旧跡のビデオを使って、小旅行気分でフレーズを練習します。
場所:オンライン(zoom)
お申込み後にURLをお伝えします。
定員:5名さま
料金:無料
お申込みは2月25日までにお願いいたします。
■お申込み
こちらから