感動と実践!中国語習得の理想的な道。充実のオンラインプログラムで自分に合った学習を。熱心な講師による丁寧な対面レッスン。さらに京都の名所旧跡を巡るツアーで生きた中国語を体験。学びの新たな旅へ。
  1. ブログ
  2. 京都水族館「クラゲ」中国語で何という?
 

京都水族館「クラゲ」中国語で何という?

京都水族館「クラゲ」中国語で何という?みなさん、こんにちは。 大家好!

みなさん、こんにちは。 大家好!

京都水族館では「冬のあったかすいぞくかん」が開催中!




「クラゲランプ」の幻想的な世界に浸ることができる!


というPR文をみたのですが、「クラゲランプ」って何?


クラゲの足に豆電球が付いているのか?🪼


クラゲの傘の部分が光るのか?🪼




いえ、そうではなく


「クラゲランプ」は、クラゲの形をしたランプのことを指します。


これらのランプは、クラゲが海中を漂う様子を模倣したデザインで、照明としてだけでなく、インテリアとしても人気があるそうです。


京都水族館で開催されている冬季限定イベントでは、「クラゲワンダー」の水槽で飼育する約30種の中から、


特徴のある「アカクラゲ」や「タコクラゲ」など20種のクラゲを選び、


「交流プラザ」エリアの天井に約60個のクラゲランプが装飾されていて、


これらのランプは、夜の海をクラゲと漂うような幻想的な空間を作り出しているそうです。


なお、オンラインショッピングサイトでは、さまざまな種類のクラゲランプが販売されていて、


これらのランプは、部屋の雰囲気を変えるだけでなく、リラクゼーションや癒しの効果も期待できて、人気だそうです。



クラゲは中国語で

「クラゲ」は中国語で、”海蜇hǎizhé”や”水母shuǐmǔ”といいます。


”海蜇hǎizhé”といえば、やはり真っ先に中華料理の前菜でよく出てくる”海蜇皮”が思い浮かびますが...。



〈ひとりごと〉自言自语

いつも思いますが、クラゲのこの長~~い足、からまないのかな?


1匹ならまだしも複数いたら、からみあってほどけないということはないのかな?


毎晩、ブラッシングしてるとか?


クラゲ用ブラシって聞いたことないな・・・・・。