感動と実践!中国語習得の理想的な道。充実のオンラインプログラムで自分に合った学習を。熱心な講師による丁寧な対面レッスン。さらに京都の名所旧跡を巡るツアーで生きた中国語を体験。学びの新たな旅へ。
  1. ブログ
  2. 「魚狗」は鳥の名!
 

「魚狗」は鳥の名!

「鱼狗」って何?

どんな「魚」?


‟狗”は犬という意味なので、どんな「犬」?


什么鱼?什么狗?


いえいえ、「魚」と「犬」という字が付きますが、


魚でもなければ犬でもありません。


な、なんと鳥の名前なのです。


答えは……


”鱼狗”はカワセミ。



カワセミは中国語で一般的に‟翠鸟”というのですが、


カワセミが水辺の枝や岩の上で魚やエビを獲るとき、子犬のように体をまっすぐにしてしゃがむことが多いので


「鱼狗」とも呼ばれるようになったそうです。


16世紀の李時珍の『本草綱目』に「鱼狗」についての記述があり、


「犬」は、噛みついて喰う獣。


カワセミが、まるで「魚」に噛みついて喰う「犬」のようだということでこの名が付いたそうです。



京都御苑の中に「拾亭」という茶室があります。



「拾翠亭」の「翠」の文字には、カワセミという意味があり、かつてこの池に多くのカワセミが飛来したことが、「拾翠亭」の名の由来の一つに挙げられています。


「拾翠亭」の周りの景色、秋は特にきれいです。


良知学舎ではここを訪れる「京都を巡る中国語ツアーレッスン 京都御苑編」を開講中。


紅葉のすばらしい季節に京都御苑を散策しながら、楽しく中国語を学びませんか?


詳しい内容とお申込みはこちらから