秋を代表する花の1つコスモス
コスモスは中国語で”秋樱 qiūyīng”と言いますし、
また‟大波斯菊 dàbōsījú”とも言います。
この”波斯”は「ペルシャ」という意味で
大波斯菊は、そのまま読むと「大きなペルシャ菊」になります。
ええ?コスモスはペルシャ産か?と思ったら、実は熱帯アメリカ原産だそうです。
例文:
色とりどりのコスモスが綺麗に咲いています。
五颜六色的大波斯菊漂亮地盛开着。
Wǔ yán liù sè de dàbōsījú piàoliang de shèngkāi zhe.
季節外れの桜
日本語でもコスモスは「秋桜」と書きますね。
そんな「秋桜」のコスモスではなく、「ホンモノの桜」がこの時期に咲いているのを、先日、京都亀岡の平の沢池の辺りで見ました。
赤丸のところ↓
下から見上げると
なぜ秋に桜が咲くのかを調べてみると、
最近の陽気で春と勘違いした可能性があるそうです。
確かに、朝夕は随分涼しくなりましたが、日中はまだ残暑が去らず、冷凍庫のアイスクリームを探しているくらいですから、
桜も「暖かくなった、春が来た」と思ったのでしょうね。
めずらしい光景でした。
でも地球温暖化が進めば、これもめずらしい光景ではなくなるかもしれません。