梅雨入り
昨日6月14日、近畿など梅雨入りが発表されました。
京都市内は14日早朝から小雨で、昼過ぎには結構降りました。
今朝も弱い雨が降っています。
「梅雨」の由来とは?
每年六月初到七月中旬前后,从中国长江流域一直到日本南部,出现持续天阴有雨的现象。
此时,正值梅子成熟期,故称“梅雨”。
日本語訳:
毎年6月上旬から7月中旬にかけて、中国の長江流域から日本の南部にかけて、曇り空で雨が降る状態が続きます。
この時期、梅が熟すことから「梅雨」と呼ばれるようになりました。
梅雨の3つの特徴
雨が続き、湿度が高く、むっとする。
中国語では:↓↓
梅雨三大特点
雨连连、湿哒哒、闷兮兮Yǔ liánlián、shī dādā、mēn xī xī
昨日も今日も気温がそれほど上がらず、少し肌寒いくらいで、むっとすることはありません。
いつも自転車でいくところを、雨なので、新しく買った傘をさして歩いて行くと道すがら
「こんなところにこんな花が咲いている」
「このお店にこんなもの置いてある」など
小さな発見があって、また楽しいものです。