沙羅双樹
この花、京都御苑に咲いていた『沙羅双樹』。
朝に白い花が咲き、夜には散ってしまう一日花で、花言葉は、「はかない美しさ」。
「沙羅双樹」と言えば、平家物語の冒頭に出てきますね。
「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。『沙羅双樹』の花の色、盛者必衰の理をあらはす。」
中国語では:
“祗园精舍钟声响,诉说世事本无常。沙罗双树之花色,表盛者必衰之理”
この世は無常であり、勢いの盛んな者もついには衰え滅びる……
この木の下にたくさんの白い花が落ちていました。
これも昨日は枝の上できれいに咲いていたのでしょう。
「はかない美しさ」を目の当たりにして、いろいろ思うことひとしきり。