京都御苑 最古の楠の巨木
京都御苑は市街地の中にありますが、緑豊かな空間が広がっています。
ここには約5万本の樹木があり、癒しとリラックスの効果が絶大です。
この御苑の中で一番古いと言われているのが樹齢約600年のこの楠。
「天明の大火」や「蛤御門の変」でも焼けなかったのですからすごいですね。
この600年、どんな歴史の風景を見てきたのでしょう、聞いてみたいものです。
この御神木、宗像神社の北側にあり、普段は塀で囲まれ入れませんが、ちょうど戸が開いていて特別に見せていただきました。
とてもラッキーでした😊

さすが御神木、そこにいるだけで清々しい気分になりました。

京都御苑は東京ドームの約23個分
見どころがいっぱい。
良知学舎では『京都を巡る中国語ツアーレッスン、京都御所編』を開催中です。
御所の歴史を聞いて、お庭を見て、実際にそこで中国語を話してみましょう。
印象に残ること間違いなしです。
京都御所編、6月の開催日時
6月4日(土)10時〜12時
6月12日(日) 10時〜12時
6月23日(木) 10時〜12時
ちょっと中国語勉強したことがある方にはこちらのコースも開催中。
嵐山編(6月11日、26日)
伏見稲荷大社編(6月8日、19日)
詳しい内容とお申し込みはこちらから
(カレンダーからご都合の良い日を選んでクリックしてください)
外国語ができると世界が広がります。