感動と実践!中国語習得の理想的な道。充実のオンラインプログラムで自分に合った学習を。熱心な講師による丁寧な対面レッスン。さらに京都の名所旧跡を巡るツアーで生きた中国語を体験。学びの新たな旅へ。
  1. ブログ
  2. 昭和がナウいらしい
 

昭和がナウいらしい

昭和の日

 

今日4月29日は「昭和の日」です。

 

昨日の読売新聞夕刊に載っていましたが、今、昭和がナウいそうです。

 

「ナウい」も死語ですね。

 

そもそも昭和の日は2005年の祝日法改正で制定され、

 

それまではみどりの日で、

 

昭和の時代は天皇誕生日でしたね。

 

今でも4月29日は天皇誕生日だと思ってしまいます。



昭和の時代に流行した商品が復刻されるなどで、昔のガラスコップや写ルンですやカセットテープが人気だそうです。

 

そのような品、家に眠っています。

 

例えばこれ↓↓カセットテープ




侯宝林と郭启儒の相声を録音したテープ

 

‟相声 xiàngsheng”とは中国語で、

 

日本語で言う「漫才」のことです。

 

当時はこういうのを聴いて勉強しました。

 

今は教材になるものが溢れていますが、その時、特に「音源」はカセットテープがメインでした。

 

懐かしいので、このカセットテープ聴いて「ナウ」くなってみることにします。

 

あれっ?これを再生するデッキ、あったかな?!